
目次
ホットヨガをしても太る原因・太る人の特徴
ホットヨガをダイエット目的で行っている方は多くいます。しかし、中には十分にダイエット効果を感じられていない方もいるのではないでしょうか。
成果が現れないな、逆に太っちゃったかも・・・と効果を感じられない人には、いくつか原因が考えられます。いったいどのような原因で効果を実感できていないのでしょうか?ホットヨガをしているのに太ってしまう原因を詳しくみていきましょう。
食生活に問題あり
まず太ってしまう原因として考えられるのは、 食生活に問題がある場合です。「運動しているから思う存分食べちゃっても大丈夫」「食事は減らさなくてもいいよね」と安心してしまっていると、大きな落とし穴にハマってしまいます。
ホットヨガの1時間あたりの消費カロリーは330kcalと言われています。実はこの数字はそれほど高い消費カロリーではありません。よくダイエットとして用いられる他の運動と比較すると、1時間のウォーキングは約150kcal、ランニングは約500kcalと言われています。
食べ物に含まれているカロリーも見てみると、ご飯普通盛りは約230kcal、 カップ麺は約450kcalほどになっています。 普段何気なく食べているもののカロリーは意外と多いですね。
ホットヨガの消費カロリーと他の活動との比較や、食べ物のカロリーについてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガで消費できるカロリーはどのくらい?他活動との比較や、もっと消費する方法をチェック!」をチェックしましょう。

摂取カロリーは簡単に多くなってしまうのに対して、ホットヨガで消費できるカロリーは決して多くないことがわかります。ダイエットを成功させたいなら、ホットヨガだけでは難しく、 食事制限も一緒に行うことが大切です。
食事の量も大事ですが、それと同じくらい食事の質も重要になってきます。脂質や糖分を多く含むものは避け、できるだけ高タンパク低カロリーのものを摂取することをおすすめします。もちろん夜遅くの食事などにも気を付けましょう。
またホットヨガ後2時間は消化吸収が促進されているので、特に食事に気を付ける必要があります。運動直後はカロリーが高い食事は避けるようにしましょう。
ホットヨガ以外の運動をしていない
ホットヨガをしても太ってしまう原因として、ホットヨガ以外の運動を並行して行っていないことも考えられます。ホットヨガはそれ自体が脂肪を燃焼させる運動というよりは、筋肉をつけて痩せやすい身体に変えるための運動だということを心にとめておきましょう。
ホットヨガさえ行えば痩せると過信するのは禁物です。並行して別の脂肪燃焼効果のある運動を行うことで、ダイエット効果を感じやすくなります。
筋肉がついて体重が増えている
ホットヨガで太ったと感じている方の中には、筋肉がついて体重が増えたために太ったと勘違いしている方もいると思います。食事も制限して、しっかり運動しているのに何で体重が増えちゃったの?と落ち込む必要はありません。
筋肉は脂肪よりも重いため、ホットヨガでインナーマッスルが鍛えられ筋肉量が増えたことにより体重が増加したように見えているだけなのです。ホットヨガによる筋肉量の増加で、確実に基礎代謝がアップし、あなたは痩せやすい身体を手に入れているはずです。 めげずに運動を続けていきましょう。
ホットヨガの効果がまだ出ていない
ホットヨガで太ってしまったと感じている方の中には、結果を急ぎすぎている方もいるかもしれません。一般的に、ホットヨガは効果が出るまでに3か月を要するものだと言われています。
ホットヨガは決して短期間で痩せるのに向いている運動ではなく、継続していくうちに筋肉がついて痩せやすい身体に変化していくような運動です。筋肉をつけて運動を行うことでリバウンドしにくい痩せ方が出来ますし、 引き締まったボディラインを手に入れることができます。
最初は半信半疑になるかもしれませんが、まずは3ヶ月我慢して続けてみてください。きっと、良かったと思える結果が現れてくるでしょう。ただ、3ヶ月続けてもレッスンの頻度が極端に足りないとダイエット効果も弱く、満足な結果を得られません。 週3回はレッスンを行いましょう。
ホットヨガでダイエットする方法について詳しく知りたい方は「ホットヨガでダイエット!痩せるためのコツとは?」もチェックしましょう。

ホットヨガをして太らないようにするには
食生活に気を付ける
運動していると過信して、過剰に食べ過ぎないようにしましょう。先ほども確認した通り、ホットヨガの消費カロリーは特別に多いものではないということを理解しましょう。痩せる効果を実感するには、ある程度食事制限も平行して行うことが重要です。
また、ホットヨガ前後の適切な食事について詳しく知りたい方は「ホットヨガ前後におすすめの食事!ベストな時間のタイミングやNGな食べ物を紹介!」もチェックしましょう!

他の運動も意識的に行う
ホットヨガはあくまで「痩せやすい体質を手に入れるための運動」です。太りたくない、痩せたいと考えている方は、脂肪燃焼効果のある運動を別で行っていきましょう。
睡眠も大切にする
睡眠不足は全身の代謝を下げ、脂肪を蓄積しやすくしてしまいます。ホットヨガの効果を損なわないように十分に睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
週3回以上の頻度で3か月は続ける
ホットヨガはすぐに効果が現れる運動ではありません。レッスンに通い続けることで筋肉量が増え、痩せやすい体質になってから効果が現れてきます。まずは体型の変化に一喜一憂せずに週3回以上の頻度で3か月以上続けてみましょう。
ホットヨガは、取り組む目的によって通う頻度を決めることが重要です。目的と頻度の関係について詳しく知りたい方は「ホットヨガはどのくらいの頻度で通うべき?目的別におすすめの頻度をチェックしよう!」をチェックしてみましょう。

またおすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。

デメリット | ホットヨガのメリット10個と意外なデメリット9個を解説! |
---|---|
好転反応 | ホットヨガの好転反応とは?頭痛や発熱、蕁麻疹・湿疹や肌荒れなどの症状が続く期間はどのくらい? |
太る | ホットヨガをしたのに太った?太る原因を徹底チェック! |
内臓への負担 | ホットヨガは腎臓、肝臓、心臓に負担がかかる?内臓への影響をチェック |
疲れ、だるさ | ホットヨガで疲れやだるさを感じてしまう理由は?その対処法をチェック! |
頭痛、めまい | ホットヨガで頭痛やめまい、吐き気がしたら危険?原因と対処法をチェック |