
国内のホットヨガスタジオの中で、7部門でNo.1を獲得している人気ホットヨガスタジオカルドについて、特徴や口コミ評判を見ていきます。
「料金が安いって聞いたけど本当?」
「LAVAからカルドに乗り換える人が多いのはなんで?」
「カルド利用者の実際の声が知りたい」
と気になる方は、ぜひ最後までチェックしておきましょう!
詳しくはこのあと紹介しますが、カルドは以下のような方におすすめです!
つまりカルドは、コスパを重視する方や、ジムや岩盤浴も利用したい方におすすめです。またカルドは、レッスン予約が不要だったり、スタジオ環境が整っていてヨガマットがいらないことから、利用者からも人気が高いです。
さらに今なら、カルドのホットヨガ体験レッスンを990円で受けられるキャンペーンを実施中です。キャンペーンは予告なく終了することがあるので、ぜひ今のうちに申し込みしておくことをおすすめします。
一方で、カルドは以下のように考えている方にはおすすめしません。
・ヨガ経験が浅いので手取り足取り指導してほしい
・こじんまりしていて少人数制のスタジオが良い
この段階で、カルドと他のスタジオを比較して見てみたいと感じた方は、LAVAやロイブとの比較も参考にしてみましょう。
LAVAはカルドよりも初心者向けの手厚いフォローがあるスタジオです。またロイブは、アメリカや韓国など海外で流行している音楽やダンスを取り入れたユニークなプログラムが多いです。
カルドとの違いを詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください!
LAVAとの比較 | 【一目瞭然】LAVA(ラバ)とカルドの違いを徹底比較!どっちがおすすめ? |
---|---|
ロイブとの比較 | 【一目瞭然】カルドとロイブの違いや評判を比較!どっちがおすすめ? |
また、その他にも全国でおすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」もチェックしてみましょう。

目次
ホットヨガカルドの総合評価
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
総合評価 |
|
---|---|
スタジオ数 | 全国に81店舗
【北海道・東北】
【関東】 銀座店、新宿店、渋谷店、池袋店、上野店、吉祥寺店、三軒茶屋店、下北沢店、神楽坂店、茗荷谷店、巣鴨店、東高円寺店、錦糸町店、大森店、成増店、石神井公園店、大泉学園店、船堀店、西葛西店、八王子店、蒲田店、府中店、板橋本町店、亀戸店、亀有店、清瀬店、南大沢店、中河原店、久米川店、新横浜店、川崎店、藤沢店、鶴見店、相模大野店、たまプラーザ店、溝の口店、綱島店、戸塚店、本厚木店、三ツ境店、都築横浜店、浦和店、川越店、川口店、所沢店、志木店、せんげん台店、千葉中央店、津田沼店、五香店、柏店、成田店
【中部】
【関西】 天六店、堀江店、蒲生四丁目店、江坂店、高槻店、四条河原町店、四条大宮店、湊川店、伊丹店、西大寺店、草津滋賀店、守山店
【中四国・九州】 |
プログラム数 | 38種類 |
利用者 | 女性専用店舗と男女共用店舗あり |
体験レッスン料 | 0〜990円(時期や店舗によりキャンペーンが異なる) |
入会金+登録金+事務手数料 | 0円(キャンペーン中) |
月額料金 |
7,500〜8,800円(月4回)
8,250〜8,800円(通い放題、時間制限) 9,500〜11,000円(通い放題) |
スタジオの綺麗さ | ◎ |
運営会社 | 株式会社INSPA |
カルド(CALDO)は、株式会社INSPAが運営するホットヨガスタジオです。遠赤外線効果のある床暖房をスタジオに搭載していることで、スタジオ環境が体に良いことでも話題を呼んでいます。
もともと“CALDO”はイタリア語で“温かい”という意味であり、多くの人の心と身体を温めるという思いで全国に展開しています。「楽しいから続く」をコンセプトにしたレッスンが特徴で、自由にのびのびとやりたいという人たちに向いています。
さらにカルドは、38種類という『業界最多のプログラム数』があり、自分に合ったクラスを選択できます。また月額料金が格安なので、長く続けやすいと評判のホットヨガスタジオです。
さらに、今だけ格安料金で体験レッスンが受けられるので、ぜひお得な今のうちに参加しておくことをおすすめします。
ホットヨガカルドの悪い口コミ評判は?会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
カルドに実際に体験レッスンをした人や、通っている人の口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。まずはカルドの悪い口コミ評判や、会員からのクレームの声をチェックしてみましょう。
店舗によって雰囲気が違う
カルドにはホットヨガ経験のある方も一定数いるので、それでやりにくさを感じた方もいるようです。店舗によっても雰囲気が違うので、周囲の生徒の雰囲気も体験レッスン時に見てみましょう。
今日は柏のカルドへホットヨガに
行ってきたー(*´・∀・)ノ
本気でヨガをやる!という感じの人が多くて、初心者🔰のわたしは広いところ&わいわいした感じの他店(池袋)が合ってるかな。— ゆーり (@yu_ri0819muu) 2019年2月21日
レッスン後のシャワーは混雑する
スタジオ収容人数が多いことから、当然レッスン後のシャワーは混雑することが予想されます。中には数十分待ってもシャワーを浴びれないから風邪を引いてしまうという、クレームのような声も上がったことがあります。
スケジュールの調整が効く方は、平日の昼や夕方、土日の午前中など、混雑しにくい時間帯のレッスンに参加するのが良いでしょう。
@mikity0131 8日月曜日(^^ )カルドは人数多すぎてシャワー待ちがだるかったよー!内容は普通!
— mari shiraishi (@mari_shiraishi) August 20, 2014
教えられなくてもできるベテラン向け
カルドはスタジオの収容人数が60〜80人と多いので、手取り足取り教えてほしい方には向いていない可能性があります。初心者の方は、LAVAもチェックしておくことをおすすめします。
ホットヨガ、圧倒的にLAVAのが良かった!
カルドは大人数だからベテランならリーズナブルだけど…
高いけど楽しめそう。— うと@キャンプ垢 (@uto121212) April 2, 2019
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「LAVA(ラバ)の口コミ評判は悪い?ホットヨガ後の勧誘がやばい、悪質って本当?」をチェックしてください。
ホットヨガカルドの良い口コミ評判は?会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
続いて、カルドの良い評判や会員からの感謝の声を見てみましょう。
期間限定キャンペーンでお得に入会できる
期間限定の入会キャンペーンをやっているので、お得なタイミングでカルドに入会してみましょう。
ホットヨガ入会してきましたー🧘♀️🙌
LAVAと迷ったけど、カルドにしました!ちょうど入会キャンペーンで入会金・手数料・体験レッスン費が無料だった上に会費2ヶ月分無料、水素水もサービスだった!お得がすぎる!!😂 pic.twitter.com/oqyA5jWETP— さとよめ (@ChipiYg) June 18, 2019
カルドでは、不定期で店舗ごとに「体験レッスン100円キャンペーン」を実施しています。お得な情報を見逃さないように随時チェックしましょう。
カルド静岡です😊
お得なお知らせです🙌
本日16日より8月30日までの間
なんと!
手ぶら体験が100円でご利用になられます!!
さらに!!
エポスカード提示で、0円でご利用可能✨
ぜひぜひカルド静岡のヨガを体験してみて下さい🧘♂️
ご予約のお電話お待ちしております❣️
☎︎054-204-0505 pic.twitter.com/ZVEKiouuyx— カルド静岡 (@caldo_shizuoka) August 16, 2019
カルドのキャンペーン情報が知りたい方は「カルドのキャンペーン情報まとめ!3ヶ月通い放題が無料に?しばりの規約や違約金はある?」をチェックしましょう。

気持ちよくリラックスできる
カルドのレッスンが気持ちよくリラックスできたので、入会を決めたという感想です。
カルドの体験行ってきた🤘🤘
普通に気持ち良すぎて入会しちゃった❤ #ダイエット垢さんと繋がりたい— kanami @ diet (@a78AMQ7HJKzzz0k) January 15, 2019
周囲の会員の美意識が高い
カルドに通っている周りの方のスリムな体型を見て、自分も頑張ろうと刺激を受けているとの口コミもあります。
ホットヨガ体験して、
入会してきた〜!!!
カルドめっちゃよい🥺
ヨガしてる人、みんなバリバリのタンクトップとか着てるけどすごくスリムだから似合っててスタイルよくて、
ああ〜〜頑張ろってなった(笑)若いもんも負けてらんない😂
— ゆ〜き ○ 美容.Diet (@mnmumn) January 5, 2019
スタジオにジムが併設されている
ホットヨガにジムがついているというのは利用者からするとかなり魅力的ですよね。相乗効果でダイエットにもなります。
見つけたら教えるね!!私前はLAVAに行っててそこも良かったけど、カルドっていうとこが今気になってる!!ホットヨガだけどジムがついてて自由に使えるらしいからいいなーって思って!!あとはララアーシャ?ってとこも良さそう…🤔
体験とか行ってみたら報告するね😁
一緒にやろー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑♡— Mei (@mei_may2828) 2018年12月3日
月額料金が安い
月額料金が安いというのは主婦にとっても独身女性にとっても嬉しいですよね。
美味しいものが生き甲斐~!(笑)ヨガほんとオススメです、無理なく出来て姿勢もよくなって個人的には良いことづくめでした😌週に一回でもいいらしく、私はカルドって教室に週4くらいで通ってます~。そこはホットヨガなので向き不向きあるんですけど、月額が安いのが魅力でした😂
— すばる (@odekokun) 2017年12月8日
岩盤浴が利用できるスタジオもある
岩盤浴だけをやるもよしヨガもセットでやるもよし。他のスタジオではなかなかできない贅沢な悩みですね。
来月地元の駅前にカルドが出来るんだけど、岩盤浴だけのコースで3〜4千円でまったりやるか4〜5千円のコースでホットヨガとジムやって頑張るかって体験レポとか見たらどうなんや、どうしたらええんや…ってなってる。
— 莉緒。 (@oiR_rio22) 2017年10月2日
芸能人インストラクターも在籍
なんと!芸能人インストラクターもいるようですね。こういうところからもカルドは個性を大事にした自由な雰囲気を感じられます。
斎藤慶太くん!
インストラクターやってるんだ…!しかも普段横浜でレッスン持ってるの!?スタッフブログ|ホットヨガ・ヨガなら予約が要らないカルド吉祥寺【駅徒歩1分】(東京 吉祥寺) https://t.co/kHbGSaw1bY
— ひひひ (@h_tommy113) 2017年11月19日
腰痛や肩こりが楽になった
またカルドの公式ホームページには、お客様の声として腰痛や肩こりが楽になったという感想も寄せられています。
「いつの間にか痛みがなくなって…」
M・Oさん
腰痛や肩こりがひどかったけれど、始めてからいつの間にか痛みがなくなっていました。
日常生活であまり汗をかかないので、良いリフレッシュになっています。
ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
ホットヨガカルドのデメリットを紹介します。
クラス人数が多くフォローしきれない
カルドは1つあたりのスタジオが大きく、だいたい1レッスンで50~70人の生徒が同時に受講します。そのため、インストラクターは一人一人の生徒をしっかり見渡すことができず、手厚いフォローができる状態ではないといえます。
逆に自分で自由にポージングしたい方や、ヨガ経験があってある程度自分でできる方に向いているスタジオになります。
それでも、カルドには多くのホットヨガ初心者が通っていて、決して経験がないとついていけないスタジオではありません。先ほどお伝えしたようにカルドには多くのプログラムがあるので、まずは初級者向けのレッスンを受けてみましょう。
またインストラクターにフォローをもらいたい方は、積極的にインストラクターの近くでレッスンを受けることをおすすめします。後ろの方だとインストラクターが見えにくい、声が聞こえにくいという意見も出ているので注意しましょう。
インストラクターによってレッスン内容が違う
カルドではレッスン内容をほぼインストラクターに任せているため、同プログラムであってもインストラクターによって内容にかなりばらつきがあります。このためカルドは、良くも悪くも「インストラクターも生徒も自由」と言われます。
同プログラムでもインストラクターによってポージングの内容や強度も変わってくるので、自分が前回より成長しているのかどうかわかりにくいという意見もあります。インストラクターとの相性もあるので、最初のうちは自分に合ったインストラクターを探すのが第一です。
インストラクターはカルドの公式HPに、各店舗のインストラクター紹介の欄から確認することができます。それぞれのインストラクターが持っている資格や雰囲気などを確認してからレッスンに臨むのもおすすめです。
参考までに、カルド渋谷店のインストラクターを見たい方はこちらからご覧いただけます。
中級者以上も多い
先にあげたクラス人数が多いことやインストラクターが自由なことからもわかる通り、カルドは自由にやりたい人やある程度自分でポーズをとれる人も多くいます。そのため初心者からすると周囲のレベルが高く感じることがあるかもしれません。
それでも、「ビギナーヨガ」や「ベーシックヨガ」などの初心者向けのプログラムも用意されているので、初級者の方はそのようなプログラムを選択しましょう。周囲を気にしすぎずに自分のペースでやろうと思える方であれば、初心者でもまったく問題なく始められます。
事務や受付が淡白という声も
カルドは事務や受付をアルバイトで雇っていることが多いです。インストラクターには愛想がよく感じの良い方が多いですが、もしかしたら事務や受付の教育にはそれほど力を入れていないのかもしれません。
その結果、一部の会員からは「対応が淡白だ」「機械的でそっけない」という意見が見られます。ただし仕事自体はしっかりしてくれるため、特に気にしすぎる必要はないでしょう。
ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
ホットヨガカルドのメリットを紹介します。
トレーニングジムや岩盤浴がついているスタジオが多い
カルドにはホットヨガスタジオのほかにも、トレーニングジムや岩盤浴がついているスタジオが多いのが特徴です。ホットヨガをダイエット目的で取り組んでいる方は多いと思いますが、ダイエットは筋トレ後に有酸素運動を行うことで効率よく脂肪を燃焼できます。
ジムに備え付きのランニングやバイクのマシンを利用して、身体を動かしてからレッスンに臨むことでより高い効果を得ることができます。
カルドのどの店舗にトレーニングジムが併設されているのか、置いてあるマシーンが知りたい方は「ホットヨガカルドでジムだけ使うことはできる?マシンがある店舗一覧!」もぜひ参考にしてください。

さらにカルドには、渋谷店など岩盤ヨガができるスタジオ、上野店など岩盤浴がついているスタジオもあり、特に人気が高いです。岩盤浴だけをしたいという方もカルドを利用でき、ヨガをする方は岩盤浴代が格安になります。
カルドの中で岩盤浴がある店舗はどこにあるのか知りたい方は「ホットヨガカルドで岩盤浴のある店舗一覧!岩盤浴だけの利用もできる?」もチェックしてみましょう。

プログラムの種類が多い
カルドには合計38種のプログラムがあり、プログラム数全国1位を誇っています。カルドのプログラムは強度や目的に合わせて「基本ヨガ」、「ダイエット」、「リラックス」、「ストレス解消」、「代謝アップ」、「不調改善」の6種類に分類されており、その中で38種類のプログラムに分かれています。
スタジオ | プログラムの種類 |
---|---|
カルド | 38種類 |
ロイブ | 35種類 |
LAVA(ラバ) | 31種類 |
ララアーシャ | 23種類 |
SOELU | 20種類以上 |
HOLUX | 10種類 |
zen place strong | 4種類 |
その数は大手ホットヨガスタジオ同士で比較しても最も多く、自分のレベルや強度、目的に合ったクラスを選択することができるので、利用者から高く評価されています。飽き性なのでいろんなプログラムを受けてみたいという方でも長続きしやすいスタジオです。
利用料金が安い
カルドは利用料金が安いと評判です。東京や大阪などの都心部でも、月4回のコースが7,500円~8,000円で通えるのは、大手スタジオの中でカルドだけです。
スタジオ | 月4回コース | 通い放題コース |
---|---|---|
LAVA(ラバ) | 6,800〜10,800円 | 6,800〜15,800円 |
カルド | 7,500〜8,800円 | 8,250〜8,800円 |
ロイブ | 8,470~10,890円 | 8,448〜14,300円 |
ララアーシャ | 9,900円 | 12,320円〜14,520円 |
zen place strong | 9,240〜9,625円 | 13,200〜14,960円 |
HOLUX | 8,910〜9,350円 | 17,600円 |
なお、上の表を見るとLAVAも月額会費が安そうに見えますが、LAVAは「地方で安い、都心部でやや高い」料金体系をとっているので、東京や大阪を始めとする都心部で 安い金額で通いたい方は、カルド一択と言えるでしょう。
そしてホットヨガは少なくとも3か月以上、長い方は5年も10年も続けるようなエクササイズなので、価格の安さは長く続けるには大切なポイントです。この安さから、最近は他のホットヨガスタジオを辞めてカルドに入会するという方も増えてきています。
今ならカルドの乗り換えキャンペーンも実施されているので、毎月の出費を抑えたい方は、ぜひこの機会にカルドに入会してみましょう!
また、カルドの利用料金を詳しく知りたい方は「【カルドの料金プランの値段】月額会費(月謝費用)が安いのはなぜ?」もチェックしてみましょう!

レッスン予約が必要ない
カルドの大きな特徴として、レッスンに予約が必要ないということがあります。そのため予約する手間も急用ができて予約をキャンセルする手間も省くことができ、プライベートや仕事を優先させながら通うことができます。
つまりカルドでレッスン予約がいらないことには、以下のようなメリットがあります。
また、予約が必要ないとなると「混雑していて受講できないことがあるんじゃ・・」と考える方もいるかもしれませんが、カルドのスタジオはそれも考慮したうえで70人収容できるような大きいスタジオにしていますので、混雑で受講できないということはほぼありません。
ちなみにカルドでは混雑状況把握のため整理券を受け取る必要があるので、必ず受け取ってから入室時にインストラクターに渡すようにしましょう。
遠赤外線床暖房や銀イオンスチームによる環境
画像出典:カルド
カルドの大きな特徴の一つとして、全施設に遠赤外線床暖房があります。床が温かいので、冷えやすい足先から温めることができます。また赤外線は水分子を吸収しやすいと言われていますが、人間の身体の7割は水分でできているため、全身が内側からぽかぽか温まります。
このようにカルドでは全身を外側と内側の両方から温めてくれます。身体が温まると血流もよくなり代謝も上がるので、冷え性やむくみに対してもより大きな効果が期待できます。
さらにカルドは銀イオンスチームという大型の加湿器によってスタジオの湿度を調節しています。ミクロン単位の微細な霧を発生させており、これが肌に潤いを与え、より美肌効果が期待できるとされています。
カルドの銀インスチームのスタジオの様子や期待できる効果は、以下のイメージ動画をご覧ください。
このようにカルドでは、血流や肌質にも良い影響を与える環境下でホットヨガに取り組めます。同じホットヨガをするなら、せっかくなら体に良い環境で行いたいですよね。
この「遠赤外線床暖房」と「銀イオンスチーム」の2つが、カルドが人気のスタジオである秘密でもあります。
ヨガマットが要らない
カルドは遠赤外線床暖房が搭載されていることから、ヨガマットを敷く必要がありません。
ヨガマットはホットヨガで必要な道具の中でも、最もかさばり持ち運びが面倒なものなので、そのヨガマットが必要ないのはカルドの大きなメリットとなります。
スタジオの温度が高めに設定されている
カルドのスタジオは、38~40℃と高めの温度に設定されています。スタジオの温度が高いと当然ながら汗の量も増えるので、より高いダイエット効果も期待できます。
さらに、高い室温では筋肉が伸ばしやすくなるので、より体が柔らかくなる効果も期待できます。
カルドのホットヨガは、身体が温まっていなくても筋肉を伸ばしやすくなる35〜40℃の室温で行われます。筋繊維が柔らかく伸ばしやすくなるので、ヨガ中に筋肉を傷めにくくなる効果もあります。
湿度は55%。汗を適度に蒸発させつつヨガ中に肌が乾燥してしまわない、発汗と汗の蒸発が一番適切に行われる環境を保っています。
また、カルド以外のホットヨガスタジオの温度や湿度も知りたいという方は「ホットヨガに適切な温度、湿度は?LAVA(ラバ)やカルドなど有名スタジオを比較してみた!」もチェックしてみましょう。

ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
カルドのメリットとデメリットがわかったところで、もう少し具体的にカルドでホットヨガのレッスンを受けるイメージをつけたいとお考えの方も多いことでしょう。
そこで、カルドの公式YouTubeチャンネルより、カルドの特徴や体験レッスンのイメージ動画を抜粋します。カルドではどのような雰囲気でどのようにレッスンが進められていくのか、とても参考になる動画です。
3分間とコンパクトにまとめられた動画なので、ぜひ最初にチェックしてみましょう。
【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!体験談を紹介
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
ここからは、カルドの戸塚店に、現役青学生の私が実際に体験レッスンに行ってきた様子をレポートします。
カルドの体験レッスンの流れや、体験レッスンを受けてみて感じた良かった点、悪かった点を、余すことなくお伝えしたいと思います。
予約
カルドの体験レッスンを受講するには、まずはネット申し込みをする必要があります。
簡単な個人情報、体験で受けたいコースはどれか、今回体験レッスンを予約することになったきっかけなどを入力していきます。私はホットヨガ初心者ということもあり「ビギナーヨガ 45分」のコースを予約しました。
体験レッスンの予約方法について詳しく知りたい方は「カルドの入会や体験レッスンの予約方法を図解付きでわかりやすく解説!」もチェックしてみましょう。

当日、カルドにて無料レンタルできるものと持参すべきものは、下表のようになります。
持ち物 | 無料レンタル可 | 持参するもの |
---|---|---|
バスタオル | ○ | |
フェイスタオル | ○ | |
ウェア | ○ | |
着替えの下着 | ○ | |
水などの飲み物 | ○ | |
シャンプー、ボディーソープなど | ○ |
バスタオルは、ヨガマットの上に敷くようとシャワー後の身体を拭くように2枚用意してもらえます。またレンタルウェアは、上は黒いTシャツ、下はハーフパンツで動きやすい服装でした。
飲み物は、レッスンでは大量の汗をかくので、最低でも1リットル以上の水を用意しておく必要があるようです。
会場到着
カルド戸塚店の会場ヘは、レッスン開始の30分前に到着しました。着替えや事前説明の時間があるので、30分前に来るように指示があったためです。
そして到着した途端、フロントやロッカーなどの設備一つ一つの綺麗さにびっくりしました。来る前は「カルドってどんなところなんだろう」という不安がありましたが、綺麗な会場を目の当たりにし、その不安はすぐに消えました。
鍵付きのロッカーに靴を入れたら、フロントに向かいます。フロントで体験レッスンを受けに来た旨を伝え、カウンターに案内されます。
カルドについて説明
カウンターに座り、受付のスタッフから簡単にカルドについての説明を受けました。
カルドのスタジオの温度や湿度の特徴、特に業界初の銀イオンスチームによって湿度を調節しているので美肌効果があること、遠赤外線効果の床暖房を搭載しているので身体の内側から温められることなどの説明を受けました。
また現在進行中のキャンペーンについても話がありました。カルドでは店舗によって料金体系やキャンペン内容が異なっているので、自分が通いたい店舗ページにてキャンペーンを確認してみましょう。
個人情報記入
一通りの説明を受けた後は、用紙に氏名や住所などの基本的な個人情報を入力していきます。
どこでカルドのことを知ったかを入力する欄や、入会の意思の有無を選択(90~100%、70~80%などの選択肢にチェック)する欄もありました。
ロッカーで着替え
記入が終わると、スタッフの方にロッカーまで案内してもらいます。その際に、カードを2種類渡されました。更衣室のロッカー用とスタジオに入場する用です。
そして体験セット(バスタオル2枚、フェイスタオル1枚、ウェア上下1セット)を受け取ります。ウェアのサイズはSMLの3種類から選択するようになっています。私はMサイズを選択しました。
着替え終わったら、バスタオル1枚とフェイスタオル1枚、水以外の持ち物を全てロッカーに入れ、スタジオの列に並びます。更衣室からスタジオへは直通となっていて、準備ができた方はこの列に並ぶことになります。
体験レッスン
スタジオの入り口でインストラクターの方にカードを渡して、濡れタオルを1枚受け取ってスタジオの中に入ります。
スタジオ内にはヨガマットがあらかじめ敷いてあり、自分で好きなところを選び、濡れタオルでヨガマットを拭いてからバスタオルを敷き、その上に座ることになります。
私は初めてということでインストラクターの動きを間近で見たかったので、1番前の場所を選択しました。他の方は、ほとんど2,3列目の場所取りをしている方が多かった印象です。
画像出典:カルド
ちなみに、戸塚店は最大77人収容できるというスタジオでしたが、私が参加したのが平日の昼間だったということもあり、人数は合計25人程度でした。年齢層は40代が多いような印象で、戸塚店は男女共用店舗であるため、男性も1名いました。
余談ですが、カルドでは遠赤外線効果の床暖房のスタジオのためほとんどのスタジオでヨガマットが不要となっていますが、中には戸塚点のようにあらかじめヨガマットが敷いてある店舗もあるようです。いずれにしても、自分でヨガマットを用意する必要はありません。
参加者が全員入ってレッスンの時間になると、インストラクターの方が「お水は10分おきくらいに自由に飲んでください」と説明してくれたので安心できました。
マッサージ
そしていよいよレッスンが始まりました。最初の5分間は、自分の身体をさするマッサージのような運動から始まりました。
自分のお腹や肩をさするような動きを指示されましたが、これには柔軟効果やリラックス効果があるように感じました。
呼吸法
その後5分間は、呼吸についての指導が行われました。ホットヨガでは、呼吸の仕方やタイミングなどによって、精神的リラックス効果が大きく変わるエクササイズです。
カルドでは、インストラクターによっては1回のレッスン中ずっと呼吸法についてみっちりやる方もいるなど、いかに呼吸を重視しているかがわかります。
猫のポーズ
呼吸法を教わった後は、ついにホットヨガのポージングに入っていきました。
およそ5分間は、四つん這いになって行う「猫のポーズ」などをとりました。できるだけゆっくりとポージングをとり、ここですでにじわじわと汗ばみ始めました。
コブラのポーズ
続いて5分間、うつ伏せになって「コブラのポーズ」をとります。インナーマッスルや呼吸法を意識するだけで、お腹に力が入り効果が実感できます。
横向きのポーズ
続いて10分間、横を向いて体幹を鍛えるようなポーズを取っていきました。腰痛改善にも効果があるとされているポーズなようです。
ここではお腹がぷるぷるして、とても鍛えられている感じがしました。今回のポーズの中で一番きつく、ドバッと汗をかきました。
半魚王のポーズ
その後5分間は「半魚王のポーズ」を取りました。座った状態で腰をひねり、先ほどと比べるとだいぶ楽なポーズでした。
仰向けで呼吸
このタイミングでスタジオの照明が暗くなり、仰向けになってゆっくり呼吸する休憩時間になります。途中で心地よい風が来たりして、半分うとうとするくらい気持ちの良い時間でした。
呼吸を整えて、レッスンは終了となりました。
シャワーを浴びる
レッスン後、プレミアム会員の方と追加で500円払った方は、岩盤浴を利用することもできるようでしたが、私はそうではないためシャワーを浴びることにしました。
着替え、バスタオル、シャンプーやボディーソープ、鍵だけを持ち、備え付けのカゴに入れて、シャワールームに向かいます。
戸塚店の女性用シャワールームはで18室あり、綺麗な設備で、広さは特に不自由しない1人用の広さでした。平日の昼ということもあり、全くシャワールームで並ぶということがなかったのですぐに汗を流すことができました。
パウダールームには立ち席と座り席が用意されており、ドライヤーも16個とたくさんありました。こちらでも並ぶことはなく、快適に着替えを済ますことができました。
体験終了
全ての荷物を持ち、フロントでスタッフの方に声をかけて、簡単なアンケートを記入します。
入会の意思について「ある」「ない」「検討中」の3つから選択します。ほかにも受付スタッフの対応、講師の対応、環境の良さなどの項目に対して3段階で記入するようなものでした。
そしてスタッフの方が感じよく外まで見送ってくれて終了となりました。
一番びっくりしたのが、この体験レッスンを通じてカルドでは入会の勧誘を一切されなかったことです。ホットヨガスタジオの中には、しつこい勧誘で入会を強くおすすめするスタジオもあるようですが、カルドではそのような勧誘が一切ありません。
勧誘がなさすぎて正直少し拍子抜けしましたが、カルドは「ホットヨガがどんなものなのか一度やってみたい」という方でも気軽に体験しやすいホットヨガスタジオだと思います。
ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
良かった点
カルドの体験レッスンを受けてみて良かった点をまとめてみました。カルドの体験レッスンは、個人的には95点でほとんど文句なしでした!
・レッスン強度がちょうどよく気持ちの良い汗をかける
・ヨガマットがあらかじめ敷いてある(多くの店舗では敷く必要もなし)
・受付からスタジオまですべてが綺麗
・ジムスペースがあり、シューズを持ってくればトレーニングマシンを利用できる
・勧誘を一切されない
・シャワールームやパウダールームの待ち時間がない
・受付もインストラクターも丁寧
特に、スタジオの設備が全て綺麗で清潔感があったこと、ヨガマットを持参する必要がないこと、シャワールームの待ち時間がなかったことは、ゆるくホットヨガを始めてみたい私にとってはとても魅力的でした。
悪かった点
カルドの体験レッスンを受けてみて悪かった点、気になった点をまとめてみました。
カルドには男女共用店舗と女性専用店舗があるため、自分が通いたい店舗がどちらであるのかは事前にチェックしておきましょう。
・受付のスタッフとインストラクターが別のため少し戸惑った
・男性がいたので、女性だけの空間でやりたい方は男女共用店舗は合わなそう
ちなみに、私はレッスンに大満足だったので、当日その場で入会しちゃいました!(お見送りしてもらった後、「入会したいんですけど・・」と、またスタジオに戻りました笑)
体験レッスンを受けてみると、インターネットで調べてもわからない情報が得られることもあります。
何より自分に合っているかどうかは、自分が実際にレッスンを受けてみないとわからないと思うので、ぜひみなさんもまずは体験レッスンを受けてみてから入会するかどうか迷われることをおすすめします!
カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
ここでは、ロイブの特徴をよりわかりやすくするために、他の人気ホットヨガスタジオLAVAとカルドと比較した結果をご紹介します。
スタジオ | LAVA(ラバ) | カルド | ロイブ |
---|---|---|---|
店舗数 | 430店舗以上 | 65店舗以上 | 61店舗 |
月4回コース | 6,800〜10,800円 | 7,500〜8,800円 | 8,470~10,890円 |
通い放題コース | 6,800〜15,800円 | 8,250〜12,100円 | 8,448〜14,300円 |
プログラムの種類 | 31種類 | 38種類 | 35種類 |
利用者 | 女性専用店舗
男女共用店舗 男性専用クラス実施店舗あり |
女性専用店舗
男女共用店舗あり |
女性専用店舗のみ |
スタジオ収容人数 | 20名程度 | 60〜80名程度 | 20〜40名程度 |
事前のレッスン予約 | 必須 | 不要 | 必須 |
おすすめな人 | ホットヨガ初心者 家や職場の近くの店舗に通いたい |
ホットヨガ経験者 コスパや通いやすさを重視する |
20〜40代の女性 激しいエクササイズもしたい |
この表を見てわかるように、まずカルドは3スタジオで最も料金が安いスタジオです。一部の田舎にある店舗では、LAVAの方が料金が安いケースもありますが、都心部にあるほとんどの店舗では、カルドの料金体系が最もリーズナブルになっています。
またカルドは、他スタジオよりもホットヨガのプログラム数が多く用意されています。たくさんの種類のレッスンの中から、自分に合ったものを選びたい方は、カルドがおすすめです。
さらにカルドは、大きなスタジオでレッスンが行われることや、レッスン予約が不要なので当日ドタ参などが自由である点も魅力です。ヨガ経験があるのでインストラクターに細かくチェックされなくても良い方や、当日ふらっとヨガがしたいと考えている方は必見のスタジオです。
ホットヨガ経験があるので自分のペースで進めたいという方や、スタジオ選びでコスパを重視したいという方は、ぜひカルドの体験レッスンに参加してみると良いでしょう。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「カルドはクレームが多い?口コミ評判は悪いのか、実際にホットヨガ体験して確かめてみた!」をチェックしてください。
ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
ホットヨガスタジオカルドについてまとめると、カルドは以下のように考えている方におすすめです。「初めてだからついていけるか不安・・」という方も、まずは気軽に体験レッスンから行ってみてから決めることをおすすめします!
カルドは安いスタジオを探している方や、多くのプログラムから選びたい方、トレーニングジムや岩盤浴も楽しみたい方におすすめです。
さらに、レッスン予約が不要で当日にドタ参したい方や、ホットヨガ環境が体に良いので他スタジオで息苦しさを感じた方にもおすすめできます。
今なら無料で体験レッスンが受けられるので、ぜひこの機会に予約してみましょう!
ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
・ホットヨガカルドの悪い口コミ評判、会員からのクレームの声
・ホットヨガカルドの良い口コミ評判、会員からの感謝の声
・ホットヨガカルドのデメリット
・ホットヨガカルドのメリット
・ホットヨガカルドの体験レッスンのイメージ動画
・【実体験】ホットヨガカルドの体験レッスンを受けてみた!
・ホットヨガカルド体験レッスンの感想まとめ
・カルドと他ホットヨガスタジオLAVAとロイブを比較してみた
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめ!
・ホットヨガカルドはこんな人におすすめしない
カルドは、以下のように考えている方にはあまりおすすめできません。
・ヨガ経験が浅いので手取り足取り指導してほしい
・こじんまりしていて少人数制のスタジオが良い
カルドは60〜80名という大人数を収容できるスタジオなので、ヨガ経験が浅いので手取り足取り指導してほしい方や、こじんまりしていて少人数制のスタジオが良い方にはあまりおすすめしません。
このようなスタジオを希望する方は、まずはLAVAに通うことをおすすめします。LAVAでヨガを学んで、自分でポージングができるようになったらカルドに乗り換えるという方も多いです。
LAVAでは今なら150円で体験予約ができるので、ぜひ予約してみましょう。
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「LAVA(ラバ)の口コミ評判は悪い?ホットヨガ後の勧誘がやばい、悪質って本当?」をチェックしてください。