
ここでは、ヨガインストラクターの収入について解説します。
「ヨガインストラクターって稼げるの?」
「ヨガインストラクターの収入を増やす方法が知りたい」
という方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の要点をまとめると、以下のようになります。
・アルバイトとして働く場合の時給は1,100円前後
・業務委託の場合の時給は3,000~7,000円程度
・年収や給料を上げるポイントは「スキルや知識を向上させる」「プライベートレッスンをする」「資格を取得する」「複数スタジオで掛け持ちする」「オンラインで指導する」「SNSで影響力をつける」「人を雇って経営する」など
ヨガインストラクターとして働きたい方や、収入をアップさせたい方には、オンライン講座のゼロカラYOGAがおすすめです。
ゼロカラYOGAでは、豊富な指導実績を持つ講師からヨガインストラクターとしてのスキルを学ぶことができます。オンライン講座なので、忙しい方でもスキマ時間を活用して学習できるのが魅力です。
目次
ヨガインストラクターの年収や給料!ヨガ講師の収入事情
ヨガインストラクターの年収や給料は、実際のところどのようになっているのでしょうか。ここでは、正社員の場合やアルバイトの場合など、雇用形態ごとのヨガインストラクターの収入がいくらなのかについて取り上げます。
正社員の場合
indeedの求人情報によると、正社員のヨガインストラクターの月収は21~40万円程度と幅があります。これは、スタジオのある地域やレッスンの内容によって月収が変わってくるためです。
月収が23万円前後の求人が最も多く見られるため、正社員として勤務する場合の月収の目安は23万円と考えて良いでしょう。つまり、単純に計算すると月収23万円×12か月で年収は276万円ということになります。
また、正社員の場合は月収とは別に年2回のボーナスがもらえたり、交通費支給などの福利厚生がついてきたりすることが多いです。
出典:indeed
アルバイトの場合
indeedで求人を検索してみると、ヨガインストラクターのアルバイト時給は1,100円前後の求人が中心となっています。
アルバイトは正社員と比較して自由に勤務しすいですが、最低でも週3日以上は勤務しなければならないことが多く、勤務時間は1日6~8時間ほどです。時給1,100円で1日6時間、週3日出勤すると考えると、1週間当たりの収入は19,800円となります。
なお、アルバイトであっても長く勤務していると給与がアップしたり、正社員に登用されたりすることがあります。そのため、収入が増える可能性もあると言えます。
出典:indeed
業務委託の場合
indeedにあるヨガインストラクターの業務委託の求人では、時給3,000~7,000円程度とかなり幅があります。
インストラクターとしての経験や業務内容によって大きく収入が変わる雇用形態と言えます。特に、業務をどこまで担当するのかは求人によって大きく変わります。
収入は完全歩合制となっていて、週1日から勤務できる求人もあります。また、求人によっては交通費などが支給されるケースも見られます。
働き方の自由度が高く、時給によっては勤務日数が少なくでも十分に稼げることもあります。例えば時給5,000円で週2日勤務する場合、月収は40,000~45,000円程度となります。
出典:indeed
契約社員の場合
indeedで検索したところ、ヨガインストラクターの契約社員では月収21~40万円程度の求人が多く見つかります。つまり、契約社員の月収は正社員とほぼ同じ水準であると言えます。年収についても、単純計算では正社員と同じ276万円となります。
また、業務内容についても、契約社員は正社員とほとんど同じ業務をこなすことになります。残業をする機会も多くなるため、月給とは別に見なし残業代が支払われることもあります。
さらに、契約社員の求人では正社員への登用を前提とした募集も多いので、正社員になることで収入がアップすることも十分考えられます。
出典:indeed
ヨガインストラクターの年収や給料は他職種と比べてどう?
以下の表では、ヨガインストラクターの収入をジムトレーナーや一般事務と比較しています。
職種 | 年収の目安 | 時給の目安 |
---|---|---|
ヨガインストラクター | 270〜460万円 | 1,100〜1,500円 |
ジムトレーナー | 300〜550万円 | 1,100〜1,500円 |
一般事務 | 250〜450万円 | 1,200〜1,600円 |
出典:indeed
アルバイトをする場合の時給に関しては、ヨガインストラクターとジムトレーナーが1,100~1,500円程度、一般事務が1,200~1,600円程度と、あまり差がついていないことがわかります。
一方、正社員として勤務する場合の年収については、ジムトレーナーが300~550万円程度と最も高く、ヨガインストラクターは270~460万円程度と2番目に高くなっています。
ただし、一般事務の年収は250~450万円程度なので、ヨガインストラクターと一般事務では大きな差はつかないと考えられます。
まとめると、ジムトレーナーは筋肉の知識や筋トレの機械の知識、食事や睡眠の知識などさまざまな知識が求められることもあってか、給料は高めです。
ヨガインストラクターも、ヨガの知識やマインドフルネスの知識、自律神経に関する知識などが求められ、それに見合った対価が給料に反映されて高めに設定されていると考えることができます。
ヨガインストラクターの年収や給料を上げるポイント
ヨガインストラクターとして収入を増やすには、どうすれば良いのでしょうか。以下では、3つのポイントを解説します。
レッスン単価を上げる
収入をアップさせるポイントのひとつは、レッスンの単価を上げることです。具体的な方法として、以下の3つが考えられます。
スキルや知識を向上させる
レッスンの単価を高めるには、スキルや知識を向上させる必要があります。単価の高いレッスンに参加者を集めるには、価格に見合ったレッスン内容にしなければなりません。
そのためには、ヨガインストラクターとしてのスキルや知識を高め、質の高いレッスンを提供できるようになることが求められます。優れたレッスンを提供できるようになれば、ヨガインストラクターとしての評価も高まり、単価を上げても人が集まるようになります。
プライベートレッスンをする
レッスンの単価を上げる方法としては、プライベートレッスンをすることが挙げられます。
プライベートレッスンは、1人の生徒とマンツーマンでの指導を行うものです。生徒の経験や要望に合わせてきめ細かな指導をすることになるので、グループレッスンをする場合と比較して高単価になります。
そのため、レッスン単価を上げたい場合はプライベートレッスンを提供するのがおすすめです。ただし、生徒のことをきちんと理解し、一人ひとりに的確な指導をする技術が求められます。
資格を取得する
ヨガインストラクターとしての資格を取得することで、レッスンの単価を上げられることがあります。資格を持っていれば、優れたヨガインストラクターであることがアピールでき、レッスン単価が高くても参加者が集まるようになります。
また、勤務するヨガスタジオによっては、取得している資格に応じて手当がつくこともあります。上で取り上げたスキルや知識を身につけることにもつながるので、積極的に資格の取得に取り組みましょう。
稼働時間を増やす
稼働時間を増やすことで、収入をアップさせることができます。稼働時間を増やすためには、2つの方法があります。
複数スタジオで掛け持ちする
稼働時間を増やす方法となるのが、複数のスタジオを掛け持ちしてレッスンを行うことです。
フリーランスのヨガインストラクターとして働いている場合、スタジオ側の都合に合わせてレッスンを担当することになるため、1つのスタジオとの契約だけでは空き時間ができてしまうことが多いです。
複数のスタジオと契約しておけば、空き時間なくレッスンを担当できるようになり、稼働時間を増やすことにつながります。スケジュールに空きがあるようなら、掛け持ちを検討しましょう。
オンラインで指導する
稼働時間を増やすには、オンラインで指導をするという方法もあります。ヨガのレッスンはスタジオで対面しての指導だけではなく、インターネットを活用したオンライン指導も普及しています。
オンライン指導ならスタジオに移動する手間がかからないため、時間に縛られずにレッスンができ、空き時間を有効活用しやすいメリットがあります。そのため、空き時間があればオンラインでレッスンをすることで、効率良く稼働時間を増やすことができます。
独立開業する
収入をアップさせるには、独立開業するという選択肢もあります。ここでは、独立開業するための方法を紹介します。
SNSで影響力をつける
ヨガインストラクターとして独立するためには、SNSで影響力をつけることがポイントとなります。独立後は自分で集客する必要があるため、影響力や知名度がなければレッスンへの参加者を集めることは難しいです。
まずはTwitterやInstagram、FacebookやYouTubeといったSNSでヨガに関する発信を行い、ヨガインストラクターとして活躍していることを知ってもらいましょう。十分な影響力を持つことができれば、独立しても生徒が集まりやすいです。
人を雇って経営する
独立開業する場合、自分一人ですべてを運営するのではなく、人を雇って経営する方法もあります。ヨガインストラクターの業務はレッスンを提供することだけではなく、独立した場合は経理などさまざまな業務を行わなければなりません。
そのため、業務ごとにそれを担当する人を雇った方が効率的な経営ができ、結果的に収入を増やすことにもつながります。ヨガインストラクターとして独立するのであれば、自分だけで業務をこなせるのかよく考えてみましょう。
ヨガインストラクターとして高年収や高給与を目指すなら「ゼロカラYOGA」がおすすめ
ヨガインストラクターとしての収入を増やしたい方には、「ゼロカラYOGA」をおすすめします。ゼロカラYOGAはオンラインで受講できるヨガインストラクター講座で、まったくの未経験からでもヨガインストラクターのスキルを身につけることができます。
オンラインでの指導なので、仕事や育児で忙しい方でも空き時間を活用して受講が可能です。さらに、受講料が業界でも最安クラスに設定されているため、利用しやすいのもおすすめポイントです。