
目次
ホットヨガを安い料金で通うには?
女性を中心に特に人気を集めているホットヨガですが、レッスンを受けるためにはそれなりの費用が掛かってしまいます。ホットヨガのレッスンには基本的に毎月通うことになるので、毎月のレッスン費用はできるだけ抑えたいものです。
それでは、なるべく安い料金でホットヨガに通うためにはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、ホットヨガの料金を抑える方法にはどういったものがあるか紹介します。以下のポイントを押さえて、利用するホットヨガスタジオを選びましょう。
※コスパが良くて当サイトでも最もおすすめしているカルドの体験レッスンを受けたい方は、こちらのボタンから予約してみましょう。
自分に合ったプランを選ぶこと
ホットヨガを安く利用するためには、まずは自分に合ったプランを選ぶことが大切です。
例えば、仕事や家事が忙しくてあまりホットヨガをする時間がない方が通い放題プランに入ってしまうと、せっかく通い放題なのにほとんど利用できずもったいないです。
また、逆にホットヨガに何度も参加できる時間のある方の場合、月4回プランに加入しているのに、時間ができたからといって追加料金を支払って単レッスンを受けてしまうと、結果として「通い放題プランに加入していた方が安かった」と後悔することになりかねません。
自分が月にどれくらいレッスンに参加することになるのかよく考えてから、自分の使い方に合ったプランを選択するようにしましょう。
参考までに、通い放題コースで安いスタジオはどこなのか知りたい方は「通い放題プランがおすすめのホットヨガスタジオをエリア別に紹介!」もぜひチェックしてみましょう。

学割やキャンペーンを利用する
ホットヨガスタジオでは、大手スタジオを中心として各種割引やキャンペーン制度が充実しています。
そこで、割引やキャンペーンを活用することで、お得にホットヨガのレッスンを受けることができます。例えばLAVAの学割制度では、東京の学生は月額料金半額でレッスンを受けることができます。
LAVAやそのほかのホットヨガスタジオの学割制度が知りたい方は「ホットヨガの学生割引(学割)まとめ!高校生や大学生はLAVAやカルドが安い!」をぜひチェックしてみましょう。

また、各ホットヨガスタジオごとにさまざまな制度が用意されているので、自分が利用したいスタジオにどんな割引制度やキャンペーンがあるかチェックしてみてください。少しでも安くするため、利用できそうなものがあれば積極的に利用することをおすすめします。
注意点として、割引やキャンペーンの適用には条件がついていることがあります。適用条件がどうなっているかもよく確認しておきましょう。
大手ホットヨガスタジオで実施されている最新のキャンペーン情報が知りたい方は、「【2020年12月】LAVA(ラバ)やカルドのホットヨガのキャンペーンまとめ!通い放題の入会がお得に?
」もぜひご覧ください。

料金が安いヨガ教室を選ぶ
現在では、全国には数多くのホットヨガスタジオがありますが、料金形態はスタジオによってバラバラです。そのため、できるだけ月額料金が安いホットヨガスタジオを選択することで、毎月の出費を抑えられます。
また、同じ会社のスタジオでも店舗のあるエリアによって値段が異なることもあるので、自分の地域で最も安いヨガ教室を探すことが大切です。
スタジオで直接料金について相談したり、スタジオのウェブサイトを見てどんな料金形態か、実際にいくらかかるかをチェックしてみましょう。
ここでは日本の大手ホットヨガスタジオ7社について、月4回コースと通い放題コースの料金を比較してまとめました。
スタジオ | 月4回コース | 通い放題コース |
---|---|---|
LAVA(ラバ) | 5,833円~9,537円 | 5,833円~14,167円 |
カルド | 7,500円~8,000円 | 7,500円~14,000円 |
ロイブ | 7,700円~9,900円 | 7,680円~15,000円 |
ララアーシャ | 8,889円 | 11,111円~12,963円 |
SOELU | 3,980円~(月5回) | 6,980円~ |
zen place strong | 9,625円 | 14,960円 |
HOLUX | 9,500円~10,500円 | 16,200円~70,000円 |
表を見てわかる通り、全国的に見ても安い代表的なホットヨガスタジオとして「カルド」「LAVA」「SOELU」になります。
ちなみに、カルドとLAVAは「スタジオで受けるホットヨガ」ですが、SOELUのみ「自宅でできるオンラインの常温ヨガ」になります。
格安でコスパの良いホットヨガ教室3選|都心部と地方の月額料金や値段はいくら?
それでは、格安でコスパの良いホットヨガ教室である「カルド」「LAVA」「SOELU」の月額料金がいくらくらいなのか紹介します。
ちなみに、カルドとLAVAは全国の中でも都心部と地方で料金形態が大きく異なるので、ここでは都心部店舗の料金例として「銀座店」、地方店舗の料金例として「徳島店」の金額を比較して紹介します。
都心部店舗で比較
会員プラン | カルド銀座店 | LAVA銀座本店 | SOELU(オンライン) |
---|---|---|---|
マンスリーメンバー4 | 8,000円 | 9,818円 | 3,980円~(月5回) |
デイタイム | 8,000円 | 12,545円 | 6,980円~ |
フルタイム | 11,000円 | 14,364円 | 6,980円~ |
カルド|都心部でも低価格を実現
表を見てわかる通り、都心部でスタジオに通うタイプの安いホットヨガスタジオを探している方はカルドがおすすめです。カルドは全国どのエリアにおいても、料金が他ホットヨガスタジオよりも安めに設定されています。
カルドがこのような低価格を実現できているのは、1レッスン60〜80名の大きな収容人数のスタジオを利用することでインストラクターの人件費を削減できていることが挙げられます。
また詳細な金額は不明ですが、LAVAほどテレビCMや広告を見ないので、できるだけ広告宣伝費も抑え、会員の料金を下げることに成功していると考えることができそうです。
都心部で安い料金のホットヨガスタジオに通いたい方は、カルドを選択しましょう。
LAVA(ラバ)|学生なら安くておすすめ
実はLAVAは、都心部の店舗では月額料金はカルドほど安くないです。銀座本店では、月4回コースでも10,000円を切るくらいなので、カルドと比較すると毎月2,000円程度違いが出ることになります。
それでも、東京にお住まいの学生の方だけは例外です。LAVAの学割は東京都の学生のみを対象に、月額料金が半額になります。学割対象の方はカルドよりも安い料金で通えるので、ぜひLAVAの学割対象店に通うことをおすすめします。
SOELU(ソエル)|自宅でやるならかなり格安
スタジオに通うタイプよりもコスパが良いのが、オンラインヨガのSOELUです。SOELUは自宅でインターネットにつなぎ、動画を見ながらインストラクターの動きを真似たり、オンラインで指導を受けたりできるヨガサービスです。
運営側の人件費を抑えられたり、スタジオの場所代がかからないというメリットがあるので、利用者の料金もかなり抑えられます。
通いタイプと比べると「家なのでだらけやすい」「回線が混み合うのがストレス」というマイナスな声もありますが、「安いしラクでとても満足」という声も多いので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
地方店舗で比較
会員プラン | カルド徳島店 | LAVAイオンモール徳島店 | SOELU(オンライン) |
---|---|---|---|
マンスリーメンバー4 | 7,500円 | 8,000円 | 3,980円~(月5回) |
デイタイム | 8,000円 | 8,909円 | 6,980円~ |
フルタイム | 9,500円 | 9,818円 | 6,980円~ |
カルド|地方だとさらに安い
表を見てわかる通り、カルドは地方の店舗においても安い料金でサービスを提供しています。その値段は都心部の店舗よりもさらに安くなっていて、銀座本店と徳島店を比較すると、月額料金はおよそ1,000〜2,000円ほど安いです。
また、都心部の店舗ほどLAVAとの料金差はなくなりますが、それでもカルドはやはり業界トップのコスパを誇るホットヨガスタジオとして人気があります。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【体験談】ホットヨガカルドの口コミ評判!悪い噂は本当?」をチェックしてください。LAVA(ラバ)|地方ならかなり安くておすすめ
都心部はそこまで料金が安い印象がないLAVAですが、地方なら自信を持っておすすめできます。徳島店では、月4回コースが8,000円、通い放題コースでも1万円を切るので、最もコスパが良いカルドと比較してもそこまで見劣りしない料金です。
またLAVAは、地方にも最も多くの店舗を展開している全国規模のホットヨガスタジオなので、店舗へのアクセスという面でも利用しやすさはピカイチでしょう。
今なら体験価格でキャンペーンも受けられるので、ぜひ今のチャンスにご利用ください。
SOELU(ソエル)|自宅でやるならかなり格安
オンラインヨガのSOELUは、全国一律の料金設定です。地方では、カルドやLAVAなど通いタイプのホットヨガスタジオの料金は安くなりますが、なおもそれより安い料金なのがSOELUです。
自宅や職場の近くに店舗がないという方や、新型コロナウイルス感染拡大が怖いという方でも、オンラインヨガなら便利で安心です。今なら体験レッスンも無料で受けられるので、ぜひ参加してみましょう。
また、料金やコスパにこだわらずに、全国にはどのようなホットヨガスタジオがあるのか知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。

初心者 | ホットヨガ初心者におすすめのスタジオは?これからヨガを始める人は必見! |
---|---|
安い | ホットヨガを安い料金で通うには?格安でコスパの良いホットヨガ教室【厳選3選】 |
無料体験 | ホットヨガ無料体験ができるスタジオまとめ!レッスン料0円のヨガ教室はどこ? |
通い放題 | 通い放題プランがおすすめのホットヨガスタジオをエリア別に紹介! |
キャンペーン | 【2020年10月】LAVA(ラバ)やカルドのホットヨガのキャンペーンまとめ!通い放題の入会がお得に? |
モニター | ホットヨガLAVA(ラバ)のモニターは募集してる?他スタジオのモニター案件も掲載! |
女性専用 | 女性専用のホットヨガスタジオはどこ?女性専用店舗の場所をチェック! |
男性 | 男性が通えるホットヨガ店舗まとめ!メンズの服装や出会いの有無もチェック! |
男女カップル | 男女カップルでホットヨガデートを楽しもう!おすすめのスタジオまとめ! |
学生割引 | ホットヨガの学生割引まとめ!高校生や大学生はLAVAやカルドが安い! |
オンラインヨガ | オンラインヨガを徹底比較!料金や口コミからおすすめできるのはココ! |
LAVAとカルドの比較 | 【一目瞭然】LAVA(ラバ)とカルドの違いを徹底比較!どっちがおすすめ? |
LAVAとロイブの比較 | 【一目瞭然】LAVA(ラバ)とロイブの違いを徹底比較!どっちがおすすめ? |
カルドとロイブの比較 | 【一目瞭然】カルドとロイブの違いや評判を比較!どっちがおすすめ? |