
目次
zen place(旧ヨガプラス)の総合評価
zen place(旧ヨガプラス(yoga plus))は「株式会社ぜん」が運営する、ピラティスや常温ヨガにも力を入れているホットヨガスタジオです。株式会社ぜんは、令和2年にできたホットヨガスタジオであるzen place strongや、ピラティス最大手であるzen place pilatesの運営会社でもあります。
zen place strongの特徴やメリット、利用者の声が知りたい方は、「ホットヨガzen place strongの口コミ評判は?実際に体験レッスンを受けてみた!」もチェックしてみましょう。

また、zen place pilatesの特徴やメリット、利用者の声が知りたい方は、「【zen place pilates(by basi pilates)の口コミ評判】東京や大阪でピラティスがやりたい方におすすめ!」もチェックしてみましょう。

zen placeは、アメリカのヨガスタジオ「ヨガワークス」に倣って日本で生まれたホットヨガスタジオであり、世界のたしかな技術や知識を日本にも広めています。
インストラクターの質も高いので、ヨガを本格的に学びたい方や、常温ヨガやピラティスにも幅広く挑戦していきたいと考えている方にはおすすめのスタジオとなっています。
総合評価 |
|
---|---|
スタジオ数 | 関東と関西に20店舗(銀座店、三軒茶屋店、目黒店、五反田店、吉祥寺店、学芸大学店、自由が丘店、阿佐ヶ谷店、高田馬場店、茗荷谷店、西葛西店、人形町店、下北沢店、横浜店、川越店、梅田店、心斎橋店、千里中央店、江坂店、三宮店) |
プログラム数 | 12種類 |
利用者 | 男女共用店舗のみ |
体験レッスン料 | 1,000円(グループ体験90分)、15,000円(プライベート体験90分×3回) |
入会金+登録金+事務手数料 | 10,800円(当日入会で無料) |
月額料金 | 7,500円~9,250(月4回)、12,000円~14,800円(通い放題) |
スタジオの綺麗さ | 〇 |
zen place(旧ヨガプラス)のメリット
インストラクターのレベルが高い
zen placeのインストラクターは質が高いことで有名です。zen placeのインストラクターになるには、全米ヨガアライアンス500時間を修了していることが条件となっており、他のホットヨガスタジオと比較してインストラクターになれるハードルは高いといえます。
またその資格を取得したあとも定期的に研修を受けて日々技術や知識を吸収しているため、「他のスタジオのインストラクターと比べて質が高い」「ヨガについて詳しい」「心から楽しそうにヨガをしている」という口コミが多くあります。
ヨガのポーズを理解しながら本格的に学べる
インストラクターのレベルが高いことにも由来していますが、zen placeでは1つ1つの動きを大事にしており、そのポーズが身体のどの部分を伸ばすのに有効なポーズなのか、詳しく説明しながらレッスンを進めていきます。
そのため何となくヨガをやりたいというよりは、しっかりと本格的にヨガを学びたいという人に向いているスタジオになります。
ヨガの基本的なポーズについて詳しく知りたい方は「ホットヨガの基本的なポーズ一覧!13種類のポーズの取り方とポイントをチェック!」もチェックしてみましょう。

スタジオの温度を3種類から選べる
zen placeのホットヨガは、スタジオの温度を3種類のうちから選んでクラスを予約できるという珍しい特徴があります。3種類の温度とその得られる効果は以下のとおりです。その日の目的を自分で設定し、それに合わせて受けるクラスを選択していきましょう。
温度 | 効果 |
---|---|
22℃ | 快適な環境下で深い呼吸をしながらしっかりと身体を動かす |
27.2℃ | 初夏のような温度で運動することで適度に発汗する |
40℃ | 高めの温度設定で筋肉を弛緩させ大量の発汗を促す |
大手ホットヨガスタジオでは自分で温度を選択できるところはzen placeのみとなっています。詳しく知りたい方は「ホットヨガに適切な温度、湿度は?LAVA(ラバ)やカルドなど有名スタジオを比較してみた!」もチェックしてみましょう。

常温ヨガのプライベートレッスンがある
zen placeにはグループレッスンだけでなく、常温ヨガに限りマンツーマン指導のプライベートレッスンがあるのが大きな特徴になっています。
プライベートレッスンではインストラクターが自分の身体の癖や状態をチェックしていき、どうすればヨガの効率が上がるかを考え、自分に合ったオリジナルレッスンメニューを作成してくれます。
インストラクターと二人三脚でレッスンを進めていけるので初心者の方でも安心でき、ヨガの始めたてにプライベートレッスンを受けることでヨガの基本的な動きの基礎を固めることができます。
プライベートレッスンは回数券制となっており、1回7,700円、5回37,000円と割高ではありますが、ヨガを本格的に学んでしっかりと取り組んでいきたいという方には短期間でさまざまな知識や技術を習得できるのでおすすめです。ただしプライベートレッスンはホットヨガには対応していないことに注意しましょう。
また銀座店、吉祥寺店、五反田店、川越店は常温ヨガしか行っていない店舗となるため確認しておきましましょう。
常温ヨガとホットヨガの違いについて詳しく知りたい方は「ホットヨガと常温ヨガの違いは?それぞれのメリットを比較!」もチェックしてみましょう。

ピラティスが受けれる
zen placeの運営会社である株式会社ぜんは、basiピラティス、ピラティススタイル、zen place strongも運営しており、姉妹スタジオの関係にあります。
zen placeの会員はメイン店舗でない店舗にも1回300円(銀座店のみ500円)で通えるだけでなく、姉妹スタジオにも1回300円(basiは500円)で通うことができます。
ホットヨガや常温ヨガだけでなくピラティスにも興味がある方は、zen placeの体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
ホットヨガとピラティスの違いについて詳しく知りたい方は「ホットヨガとピラティスはどっちが効果がある?2つの違いを説明!」もチェックしてみましょう。

妊娠中も安心してできるマタニティヨガがある
女性がホットヨガを辞める理由の1つとして、妊娠があります。妊娠すると脱水のリスクと子宮に圧力をかけることによる流産のリスクから、ホットヨガは避けるように言われています。
その一方で、常温ヨガの1つとして妊婦向けに考えられたエクササイズである“マタニティヨガ”は、安産に向けた体力作りや精神的安定を得ることができ、妊娠中に行うエクササイズとして注目されています。
ただし、姿勢改善や出産に向けた足腰強化などその方に合ったポーズを一緒に考案していくため、マタニティヨガはプライベートレッスン限定となります。
また、始めるとしたら安定期に入った妊娠16週目以降で、事前に医師の了承を得ておくことも必要となるので注意しましょう。
zen place(旧ヨガプラス)のデメリット
スタジオが関東と関西にしかない
本格的にヨガを学びたい方におすすめのzen placeですが、残念ながら店舗のあるエリアは関東と関西の都心部に限られています。
関東では東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、関西では大阪府、兵庫県にしか店舗がありません。ヨガプラスの店舗一覧は下記のようになっています。
エリア | 店舗 |
---|---|
関東地方 | 銀座店、新宿店、三軒茶屋店、目黒店、五反田店、吉祥寺店、学芸大学店、自由が丘店、阿佐ヶ谷店、高田馬場店、茗荷谷店、西葛西店、人形町店、横浜店、川越店 |
関西地方 | 梅田店、心斎橋店、千里中央店、江坂店、三宮店 |
そのためこれらの地域から離れてお住まいという方は、全国に店舗展開をしているホットヨガスタジオであるLAVA(ラバ)やカルドを利用することをおすすめします。
筋力アップが中心のレッスンが多い
常温ヨガやピラティスにも力を入れていることからもわかる通り、zen placeは柔軟性を上げたい方やリラックスをしたいという方にはあまり向いているとは言えません。
どちらかというとヨガを本格的に学びたい方や、1つ1つのポーズをしっかりととり着実に筋力をアップさせたい方、瞑想を習得して集中力をあげたい方に向いています。自分はどちらのタイプが良いか考えて選ぶようにしましょう。
男女共用店舗しかない
ヨガは様々なポーズをとるので異性がいると視線を気にしてしまうという方も多くいるため、大手スタジオの中には女性専用店舗や男性専用クラスを設けているスタジオもあります。
しかしzen placeにはそのような性別の制限は設けておらず、すべての店舗で男女混合のクラスとなっています。
男女別のクラスがあるスタジオがいいという方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」に大手スタジオの性別ごとのクラスの分け方をまとめていますのでチェックしてみましょう。

勧誘がしつこいことがある
店舗や担当者にもよると思いますが、体験レッスン時に入会の勧誘がしつこかったという口コミもあります。当然ヨガスタジオも利益団体なので、勧誘があるのは当然ですね。
勧誘されたときに大切なことは、興味あるなら興味ある、興味ないなら興味ないとしっかりと伝えることです。相手に悪いと思ってきっぱり断れないでいると、担当者も入会に興味があるのかと思い説明を続けてきますので、自分のためにも相手のためにも興味ない場合は早めに断りましょう。
zen place(旧ヨガプラス)の良い口コミ、評判
zen place(旧ヨガプラス)に実際に体験レッスンをした人や、通っている人の口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。まずは良い評判から見てみましょう。
zen place(旧ヨガプラス)は常温ヨガをやりたい方に特に需要があるようですね。
2コマ連続かぁ(๑°⌓°๑)大分体力ありますな。。私には無理ですわw
今はヨガプラスっていう所で常温ヨガメインでやってる♪— らんらん (@ranx2_sumomo) 2017年10月27日
1つのスタジオでホットヨガも常温ヨガも挑戦できるというのはかなり魅力的ですよね。
先週に続き、YMC新宿の体験パワーヨガ終了。指導者養成スクールに力入れているからか、肝心の講座は予想よりだいぶ少なかった。。。これじゃ入会できないよ。だいぶまよったが入会しない。来週はヨガプラス高田馬場で体験してくる。ヨガとホットヨガ両方できるし多分こっちに決めそう。
— 渡邊敬介 (@nabepuro) 2015年11月15日
zen place(旧ヨガプラス)のピラティスも、身体に負荷をかけて筋力アップを目的として通う方が多いようです。
ヨガプラス梅田でピラティスなぅ めちゃキツイ けど、気持ち良いぃ
— おくともちゃん (@okutomo1979) 2010年4月29日
zen place(旧ヨガプラス)の悪い口コミ、評判
zen place(旧ヨガプラス)のあまりよくない評判もチェックしてみましょう。
悪い評判ということもないですが、ピラティスはヨガとは目的が違うため、リラックスなどの精神安定効果がないことに注意しましょう。
#ヨガ と #ピラティス にはどんな違いがあるの? https://t.co/hWmzu4MPQo #ヨガプラス#ガルパン の #山郷あゆみ がピラティス(キャラファイルでは『ティラピス』)を日課としてるけど、精神重視のヨガと違い肉体重視か。
僕はどちらもよし。ゆったりした運動なら悪くない。#ガルパンはいいぞ #GuP— SPIRIT(スピリット) (@tkt058) 2018年8月30日
以上ホットヨガスタジオzen placeについてまとめると、zen placeは以下のように考えている方におすすめです。
zen place以外のおすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」もチェックしてみましょう。