
目次
ヨガの種類や流派一覧【33選】ポーズや効果、難易度などの違い
ヨガの種類や流派にはどのようなものがあるのでしょうか。ヨガの種類や流派は世界に非常に多く存在しており、その数は50を超えるとも言われています。
そこで今回は、昔ながらの伝統的なヨガに加えて、時代の変化に伴って生まれた現代のヨガについても見ていきます。最近のヨガには、よりエクササイズの要素が増して親しみやすいものも見られているので、自分に合ったものを探してみましょう。
ここからは、代表的な33つのヨガをピックアップして説明していきます。
※数あるヨガの中でも、今かなり人気が高まっている「ホットヨガ」に興味がある方は、LAVAやカルドに用意されている体験レッスンを受けてみましょう。
それぞれ今だけキャンペーン価格で0円、980円(店舗による)で受けられるので、ぜひこの機会にヨガレッスンを受けてみてください。
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】LAVAの口コミ評判は悪い?感想23選と独自の体験談を紹介!」をチェックしてください。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】カルドの口コミ評判はやばい?悪い?クレームや会員の声15選を厳選して紹介!」をチェックしてください。
ハタヨガ
特徴 | すべてのヨガの基本となる |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
最も古くからありヨガの基本とされているヨガです。サンスクリット語で「太陽」という意味の「ハタ」が語源となっています。
ヨガに欠かせない腹式呼吸をしっかりと意識し、一つひとつのポーズを丁寧に取っていきます。難しいポーズはなく、激しい運動もないので、ヨガ初心者や運動が得意でない方におすすめです。
また、ハタヨガは心身をリラックスさせる効果に優れているので、深い瞑想で自分自身と向き合いたい方や、精神的なストレスを解消してリフレッシュしたい方にも適しています。ヨガの中では難易度が低いため、ハタヨガから始めてみるのもおすすめです。
アイアンガーヨガ
特徴 | 心身を鍛えるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
瞑想を長時間することで、強靭な精神力とそれに耐えうる肉体を手に入れることを目的とした、修行のためのヨガです。
アイアンガーヨガでは、ヨガブロックやヨガベルトなどの道具を取り入れているのが特徴です。また、解剖学の観点から考えられたポーズを取るので、身体に負担をかけることなくヨガのレッスンができます。
運動量が少なく、身体への負担もないので、身体を動かすのが苦手な方でも参加しやすいです。ゆっくりとポーズを取っていくのを通じて、集中力を高める効果も期待できます。無理のないヨガをして心身を鍛えたい方におすすめです。
アシュタンガヨガ
特徴 | 運動量が多いヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
アシュタンガヨガは自己実現を目的に、8つの教えを守るヨガです。ウジャイ呼吸と呼ばれる喉を引き締める呼吸法も特徴的です。
運動量の多いヨガであるため、身体をしっかりと動かすことができるのが特徴です。全身を動かして筋力を鍛えたり、代謝を促進する効果が期待できます。また、身体を十分に動かすことで頭の中がすっきりとし、気持ちをリフレッシュすることも可能です。
やや負荷の大きいヨガであるため、ヨガに慣れている中級者以上の方や、若い男性の方におすすめです。ヨガで身体を思い切り動かしたいのであれば、アシュタンガヨガを試してみましょう。
アシュタンガヨガについて詳しく知りたい方は「【アシュタンガヨガとは】ポーズの動画や効果、マントラの意味、初心者向けかも解説!」をぜひ参考にしてください。

シヴァナンダヨガ
特徴 | 心身を整える伝統的なヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
プラーナヤマと呼ばれる呼吸法と12種類のポーズを基本とし、「静」の時間を大切にしたヨガです。
医師であるスワミ・シヴァナンダ氏が考案した伝統的なヨガで、運動量は多くなく、身体にかかる負担も少ないという特徴があります。そのため、ヨガ経験の少ない方やお年寄りの方にもおすすめできます。
心身をリラックスさせるほかに、身体の柔軟性を高め、姿勢を改善する効果が期待できます。心身の調子を整えることで、集中量を高めることにもつながります。ヨガに慣れていない方や、心身を整えたい方はシヴァナンダヨガがおすすめです。
クリパルヨガ
特徴 | 自分の内面と向き合うヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
クリパルヨガは、ヨガの伝統を守りつつ、現代人に合わせてアレンジされたアメリカのヨガです。ポーズを正しく取る身体的な面よりも、自分自身の内面と向き合う精神的な面を重視したヨガになっているのが特徴です。
ヨガを通じて自分のことを理解できるようになり、精神的にリラックスすることができます。
また、気持ちを落ち着かせることで、集中力をアップさせる効果も期待できます。身体よりも心のケアを重視したい方におすすめのヨガです。
ヴィンヤサヨガ
特徴 | 流れるようにポーズを取っていくヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
ヴィンヤサヨガは、アシュタンガヨガを元にした運動量が多いヨガです。サンスクリット語のvi(特別な方法)、nyasa(配置する)が語源となっていて、流れるように連続でポーズを取っていくのが特徴です。
身体を支えるインナーマッスルを鍛える効果や、集中力を高める効果、リラックス効果が期待できます。運動量が多く、途切れることなく身体を動かす必要があるので、ヨガに慣れている方や、普段から身体を動かしている方におすすめします。
アヌサラヨガ
特徴 | 身体に負荷をかけないヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
アヌサラヨガはアイアンガーヨガを基礎として、解剖学と生理学の観点から考案されたヨガです。元はケガをした方のリハビリのためのヨガとして作られたものであるため、身体にほとんど負担がかからないことが特徴です。
そのため、リハビリをしたい方はもちろん、ヨガに不慣れな方や高齢の方でも安心してできるヨガとなっています。また、身体を柔軟にして動きを良くする効果も期待できるので、運動の際のケガを予防したい方にもおすすめです。
イシュタヨガ
特徴 | 個人の能力に合わせたヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
イシュタヨガは、ヨガの基本となるポーズ・呼吸法・瞑想を、個人に合わせて調整したものです。ヨガをする方の体力やヨガ経験に合わせた内容となるので、自分のペースで無理なく身体を動かすことができます。
ヨガ経験のない方や、自分に合ったヨガがわからない方や、イシュタヨガを始めてみると良いでしょう。自分に合った難易度のヨガに取り組むことで、身体の柔軟性や筋力をアップさせたり、精神的にリラックスすることができます。
インテグラルヨガ
特徴 | 静と動を繰り返すヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
インテグラルヨガは、さまざまな流派があるヨガを総合的に組み合わせたものです。伝統的な呼吸法やポーズを受け継ぎながら、現代風に改良されたヨガとなっています。
静と動の動きを交互に繰り返しながら進めるのが特徴で、心身をリラックスさせる効果や、身体の治癒力を高める効果が期待できます。心身をリフレッシュさせたい方におすすめです。また、運動量自体はハタヨガなどと同程度なので、激しい運動が得意でない方にも向いています。
ラージャヨガ
特徴 | 瞑想を重視したヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
ラージャヨガは、身体面よりも精神面を重視しているのが特徴です。ヨガのポーズや姿勢を身につけることではなく、深い瞑想に入ることを目指します。
瞑想に重きを置くことで、自分自身と向き合い、精神的にリラックスすることができます。運動量は多くありませんが、深い瞑想に入るのはやや難易度が高いです。
ヨガ経験があって瞑想に慣れている方や、ヨガを通じて精神面へのアプローチをしたい方には、ラージャヨガをおすすめします。
ジュニャーナヨガ
特徴 | 精神面の鍛練を行うヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
ジュニャーナヨガは、瞑想を通じて精神面のトレーニングをすることを目指すヨガです。瞑想では鼻で少し息を吸い、ゆっくりと口から吐き出すようなイメージで呼吸を繰り返します。
呼吸を繰り返しながら深い瞑想に入っていき、頭の中から感情をなくすようにして無の境地に達することを目標とします。無の境地に達するのは非常に難易度が高く、簡単にできることではありません。自分自身と向き合いたい方や、哲学的なヨガをしたい方におすすめです。
マントラヨガ
特徴 | 神秘的なマントラを唱えるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
マントラヨガは、その名の通りマントラを唱えることを重視するヨガです。マントラを声に出して唱えることで、自然と集中力が高まり、気分が落ち着いて瞑想状態に入りやすくなります。
マントラを唱えてからヨガに取り組むことで、集中力が高まった状態で身体を動かすことができ、ヨガの効果が高まります。ヨガのポーズを取り終えたら、最後に再びマントラを唱えることで、心身をリフレッシュさせます。集中力を高めたい方や、リラックスしたい方におすすめです。
ハワイアンヨガ
特徴 | ハワイの音楽でリラックスするヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
ハワイアンヨガは、ハワイの音楽が流れる中でヨガをするというものです。心身になるべく負担をかけず、調子を整えて代謝を促進することを目的としています。
レッスンで使われるハワイの音楽にはリラックス効果があるので、気持ちを落ち着かせながらヨガを楽しむことができます。難しいポーズや激しい運動もないので、ヨガ初心者の方にもおすすめです。
また、音楽に合わせて身体を動かせるので、楽しいヨガをしたい方にも向いています。
パワーヨガ
特徴 | 身体を鍛えることを重視したヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
パワーヨガは、アイアンガーヨガやアシュタンガヨガを元にしたヨガで、身体を動かすことや筋肉を鍛えることを重視しています。筋力トレーニングや、身体のシェイプアップをするのに効果的です。
ハタヨガなどと比較すると運動量が多いので、体力のある方におすすめします。ただし、動きやポーズ自体はそれほど難しいわけではないので、ヨガ初心者の方でも挑戦することができます。
身体を引き締めたい、鍛えたいという方はパワーヨガを試してみましょう。
ビクラムヨガ
特徴 | 高温多湿の環境で行うヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
ビクラムヨガとは、温度40度以上、湿度40%以上の環境で行うヨガのことです。現在のホットヨガのルーツとして知られています。
ビクラムヨガでは、高温多湿の環境で26種類のポーズを順番に取っていくことになります。運動量はそこまで多いわけではありませんが、高温多湿の環境下でヨガをするので、ある程度の体力が必要となります。
汗を流して代謝を促進したい方や、余分な水分を排出して身体を引き締めたい方におすすめです。
クンダリーニヨガ
特徴 | 体内のエネルギーに注目するヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
クンダリーニヨガは、ヨガのポーズ・呼吸法・瞑想・マントラの4つの要素を組み合わせたもので、人気のあるヨガのひとつです。クンダリーニヨガでは体内のエネルギーに目を向けるのが特徴で、力強い呼吸をしながらヨガを行います。
クンダリーニヨガの呼吸にはそれなりに体力がいるので、ヨガに慣れている方や、体力に自信のある方におすすめします。精神を落ち着かせる効果に優れているため、ヨガに安らぎを求める方にも適しています。
タントラヨガ
特徴 | 自分自身を解放するヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
タントラヨガは、心身を落ち着かせ、自分自身を解放することを目標とするヨガです。
タントラヨガではヨガの基本的なポーズや呼吸法を意識して、心身を丁寧にケアしていきます。ヨガで重要となる深い呼吸を行い、全身を使ってポーズを取ることで、集中力が増す効果が期待できます。
また、心身のバランスが整うことで、自分自身と向き合えるようになります。自分自身を理解したい方や、自分をコントロールできるようになりたい方におすすめです。
バクティヨガ
特徴 | 目の前のことに感謝を向けるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
バクティヨガは信仰のヨガとも呼ばれるもので、愛を持って接することや感謝することを通じ、心を豊かにしていくのを目的としています。バクティヨガではマントラを唱えて気持ちを落ち着けた後、ヨガのポーズを取っていきます。
リラックスした状態でヨガのポーズを取ることで自分の内面と向き合うことができ、他者に対しても余裕をもって接することができるようになるでしょう。他者とのコミュニケーションを改善したい方や、自己肯定感を高めたい方におすすめです。
カルマヨガ
特徴 | 自分の本質を知るためのヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
カルマヨガは、決まったポーズを取るのではなく、日々の生活の中にヨガの動きや考え方を取り入れていくというものです。
そのため、日常生活の中でいつでもできるのがカルマヨガの特徴と言えます。ヨガ初心者の方でも、生活を送りながらヨガについて学んでいくことができます。
ヨガの考え方を身につけて暮らすことによって、物に対する執着心がなくなり、精神的に成長していくことが可能です。自分の本質を知り、内面を鍛えたい方におすすめです。
陰ヨガ
特徴 | 陰のエネルギーを高めて気持ちを落ち着ける |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
陰のエネルギーを高めるため、副交感神経を亢進させることを目的としています。ホールド時間が長いのが特徴です。
ひとつのポーズにつき5分程度キープするので、全身をゆっくりとほぐしていくことができます。筋肉や関節の柔軟性を高め、身体の動きを良くするのに効果的なヨガとなっています。
また、気分を切り替えて集中力を高める効果も期待できます。全体の運動量は多くなく、ポーズをゆっくり丁寧に取るので、ヨガ初心者の方や高齢者の方におすすめです。また、心身をリラックスさせて緊張がなくなるので、リフレッシュをしたい方にも向いています。
マタニティヨガ
特徴 | 妊娠中の女性向けのヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
マタニティヨガは、妊娠中の女性の健康的な生活と、お産を順調に進めることを目的としたヨガです。妊娠中に行うヨガであるため、難易度の高いポーズや、激しい運動を行うことはありません。
出産に向けて気持ちを落ち着けるためのポーズや、お産で重要となる下半身の筋力を鍛えるポーズが中心となります。お産をスムーズにしたい妊娠中の女性におすすめです。
産後ヨガ
特徴 | 産後の心身を整えるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
産後ヨガは、出産によって変化した身体や精神を整えるためのヨガです。産後に多い骨盤のゆがみを矯正することで、腰痛などの身体的な悩みを解消する効果が期待できます。
また、出産を終えて精神的に不安定になっている場合も、産後ヨガをすることでリラックスできる場合があります。産後に心身の悩みを抱えている方におすすめです。
キッズヨガ
特徴 | 子どもの心身を育てるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
キッズヨガは、3歳から12歳程度の子どもを対象としたヨガです。遊びの要素を取り入れたレッスンをすることで子どもがヨガに親しむことができます。
子どものうちにヨガを始めることで、集中力や身体の柔軟性を高める効果が期待できます。ヨガレッスンを通じてお子さんの身体や心を育てたい方におすすめのヨガとなっています。
アロマヨガ
特徴 | アロマで落ち着けるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
アロマヨガは、天然のアロマの香りの中でヨガを行います。アロマには気持ちを落ち着かせる効果があるので、ヨガでリラックスしたい方におすすめできます。
また、難しいポーズなどもなく、強度も低めのヨガであるため、ヨガ初心者の方でも参加しやすいです。ヨガ経験が少なくても、アロマの香りの中で気持ちよく身体を動かすことができます。
リラックスヨガ
特徴 | 心身をリラックスさせるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
リラックスヨガは、心と身体をリラックスさせることを目的としたヨガです。身体を広げるポーズと緩めるポーズを繰り返すことで、疲れて緊張している心身を落ち着かせることができます。
そのため、心や身体をリフレッシュしたい方におすすめです。また、普段から運動をしている方が身体の疲れをほぐすのにも適したヨガとなっています。
リラックスヨガについて詳しく知りたい方は「LAVA(ラバ)のリラックスヨガを体験した感想!効果やポーズ内容、消費カロリーは?」をぜひ参考にしてください。

リストラティブヨガ
特徴 | 深いリラックスのできるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
リストラティブヨガは、心身を深いリラックス状態にするためのヨガです。プロップスと呼ばれる器具を使い、リラックスしたままでヨガのポーズを取っていきます。
難しい動きはなく、一つのポーズを10分以上キープするので、心身をゆっくり癒すことができます。心身の疲れを取りたい方や、身体のストレッチをしたい方におすすめです。
ホットヨガ
特徴 | 汗を大量に流すヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
ホットヨガは、温度38~40℃、湿度60%前後の高温多湿な環境下で行うヨガです。大量に発汗することで、体質アップや美肌効果などもあります。
ホットヨガの運動量自体はハタヨガなどとあまり差はありませんが、高温多湿の環境で身体を動かすので、やや負担は大きいです。ヨガに多少慣れている方や、体力に自信のある方に向いています。
集中力アップやリラックスといった効果が得られるほか、汗を流して代謝を促進したい方や、身体の冷えに悩んでいる方におすすめです。効率的にカロリーを燃焼させることができるので、シェイプアップやダイエットをしたい方にも適しています。
ホットヨガとは何か詳しく知りたい方は「ホットヨガとは?意味をわかりやすく簡単に説明」も併せてチェックしましょう。

また、おすすめのホットヨガスタジオが知りたい場合は、「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてください。

岩盤ヨガ
特徴 | 温められた天然石で行うヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
岩盤ヨガは、岩盤浴のような空間で行われるヨガです。天然の岩盤席を用いたスタジオで、マイナスイオンを感じることもできます。
温められた天然石の上でヨガをすることで、大量に発汗できるのが特徴です。汗を流すことで、体内の余分や水分や老廃物を排出し、血流を促進する効果が期待できます。
また、身体の内部まで温めることができるので、冷えを解消したい方にもおすすめです。天然石で部屋を温めているので、高温でも息苦しさを感じることがなく、安心して参加できます。
岩盤ヨガについて詳しく知りたい方は「岩盤ヨガとは?ホットヨガとの違いや効果、都内や神奈川で受けられる店舗は?」をチェックしてください。

岩盤ヨガで有名なララアーシャは、東京都内や神奈川県に多くの店舗を出店しています。ぜひチェックしましょう。
ララアーシャの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「ホットヨガLala Aasha(ララアーシャ)の口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!」をチェックしてください。エアリアルヨガ(フローティングヨガ)
特徴 | 体幹を鍛えるヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
エアリアルヨガはフローティングヨガとも呼ばれ、上からぶら下げられた布に体重をかけ、体幹やインナーマッスルを鍛える現代的なヨガです。
身体を支える筋肉であるインナーマッスルを鍛えるので、体幹を強くするのに適したヨガです。また、姿勢の矯正や身体のゆがみを解消する効果も期待できます。
姿勢の悪化や腰痛に悩んでいる方はエアリアルヨガを試してみましょう。また、運動量も多くないヨガであるため、ヨガ経験の少ない方やお年寄りの方にもおすすめです。
エアリアルヨガ(フローティングヨガ)について詳しく知りたい方は「LAVA(ラバ)のフローティングヨガの効果や店舗は?服装や持ち物、特別料金もチェック!」をチェックしましょう。

アクロヨガ
特徴 | パートナーと行うヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
アクロヨガとは、2人以上のグループで行うヨガのことです。ヨガにアクロバットやタイ式マッサージの要素が組み合わされているのが特徴です。
運動量はやや多くなりますが、ヨガ初心者でも十分に楽しめる内容となっています。ヨガでしっかり身体を動かしたい方や、パートナーといっしょにヨガを楽しみたい方におすすめです。
沖ヨガ
特徴 | 日本の文化を組み合わせたヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
沖ヨガは、伝統的なヨガに日本の文化や民間療法などを組み合わせて考案されたヨガです。沖ヨガではヨガのポーズを取るだけではなく、食事や生活のあり方なども見直すことで、心身をリフレッシュすることができます。
SUPヨガ
特徴 | パドルボード上で行うヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
SUPヨガは、水上でパドルボードに乗った状態で取り組むヨガです。サーフエクササイズと呼ばれ、水上にいるかのような感覚を作り出した機械を用いて室内で行うのも主流です。
パドルボードの上でバランスを取りながらポーズを取るので、体幹を鍛える効果に優れています。姿勢を維持するために自然と運動量も多くなるので、身体を動かしたい方にもおすすめです。やや難易度は高く、ヨガに慣れている方に向いています。
SUPヨガ(サーフエクササイズ)について詳しく知りたい方は「サーフエクササイズは痩せる効果あり?体験できる東京や横浜、仙台のホットヨガスタジオまとめ!」をぜひ参考にしてください。
-www.hotyoga-loive.com_.png 564w, https://hotyoga-college.jp/wp-content/uploads/2019/08/FireShot-Capture-014-レッスンプログラム-ホットヨガスタジオ-loIve(ロイブ)-www.hotyoga-loive.com_-300x164.png 300w)
サーフエクササイズで有名なロイブが気になる方は、ぜひ無料体験を予約しておきましょう。全国に店舗があるので、お近くの店舗でレッスンを受けるのがおすすめです。
美意識が高い女性に人気/
骨盤矯正ヨガ
特徴 | 骨盤矯正に効果的なヨガ |
---|---|
難易度 |
|
リラックス度 |
|
骨盤矯正ヨガは、骨盤のゆがみを解消し、正しい位置に矯正することを目的としています。
激しい運動をすることはなく、寝たままの姿勢でできるので、運動が苦手な方や高齢の方でも気軽にできるヨガとなっています。骨盤のゆがみに悩んでいる方におすすめします。
骨盤を整えたい方は「LAVA(ラバ)の骨盤筋整ヨガはきつい?ポーズ内容や効果、体験した方の口コミや感想を紹介!」もチェックしましょう。

ヨガの種類の中で人気・おすすめ度が高いものはどれ?
上で紹介したように、ヨガにはさまざまな種類があります。ここでは、特に人気やおすすめ度の高いものをチェックしましょう。
ハタヨガ
ヨガの種類の中で人気なのが、ハタヨガです。ハタヨガでは、さまざまな種類のヨガの基礎となる呼吸法やポーズを身につけることができます。そのため、これからヨガを始めたいという方や、ヨガを基本から学びたい方から特に人気が高いです。
レッスンでは一つひとつのポーズをゆっくりと取っていくので、ヨガ初心者の方にもおすすめできます。あまり激しいポーズがなく、運動量も控えめなので、運動が苦手な方からも人気があります。
陰ヨガ
人気を集めるヨガのひとつが、陰ヨガです。陰ヨガはリラックス効果に優れたヨガであるため、精神的にリラックスしたり、身体の緊張をほぐして柔軟性を高めたい方におすすめです。
陰ヨガをすることで、疲れやストレスの蓄積した身体をリフレッシュできるので、激しいポーズや運動量の多いヨガをする方にも適しています。また、精神的なストレスを解消して落ち着くことで、深い眠りにつきやすくなるため、不眠を解消したい方にもおすすめです。
ホットヨガ
ホットヨガも人気の高いヨガとなっています。ホットヨガでは高温多湿のスタジオで大量の汗を流すことができ、代謝の促進や美容効果が見込めることで人気を集めています。
また、高温多湿の環境では身体の柔軟性が高まるため、ヨガのポーズを取るのが苦手な方でもポーズを取りやすくなります。そのため、身体の硬い方やヨガのポーズに慣れていない初心者の方にもおすすめできます。
さらに身体の内部まで温まるので、冷えを解消したい方にも向いています。
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】LAVAの口コミ評判は悪い?感想23選と独自の体験談を紹介!」をチェックしてください。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】カルドの口コミ評判はやばい?悪い?クレームや会員の声15選を厳選して紹介!」をチェックしてください。