
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、スタジオではなく自宅でレッスンを受けられるオンラインヨガが注目を集めています。
オンラインヨガなら感染のリスクを気にせずヨガを楽しむことができますが、実際に利用するためにはさまざまなプランの中から選択する必要があります。その中でも特におすすめなのが、料金を気にせずに楽しめる受け放題プランです。
そこで、今回はオンラインヨガの受け放題プランに申し込むことにどんなメリットがあるか紹介します。
今回の記事をまとめると、おすすめの受け放題のオンラインヨガサービスはこちらです。
※受け放題プランのあるオンラインヨガで、最も人気のサービス「SOELU」に申し込みたい方は、こちらから申し込んでみましょう。今だけ『30日間100円』で体験できちゃうキャンペーンを実施しているので、お得に利用してみることができます。
目次
オンラインヨガの受け放題のメリット
料金を気にせず楽しめる
受け放題プランに申し込むメリットのひとつが、レッスンに掛かる料金を気にせずに利用できることです。毎回料金を支払うチケット制だとレッスンの度に料金を気にしてしまいますが、受け放題プランでは1レッスンごとの料金を気にせずに楽しめます。
また、毎回チケットを購入する場合と比較して、週に1回以上など定期的にレッスンを受けたい方にとっては、受け放題プランの方がお得な料金に設定されていることも多いです。料金のことを気にせずお得にヨガを楽しむなら、受け放題プランがおすすめです。
隙間時間に気軽に受けられる
受け放題プランのメリットとしては、隙間時間を利用して気軽にヨガのレッスンが受けられることも挙げられます。通常のプランだと決まった時間や回数しかレッスンを受けられないので、レッスンのために時間を空けておく必要があります。
それに対して、受け放題プランならいつでも自由にレッスンを受けられるので、出社前や寝る前、子育ての合間といった隙間時間に気軽にヨガのレッスンができます。忙しくてまとまった時間を取りにくい方にも向いています。
運動不足解消になる
受け放題プランを利用することで、運動不足を解消できるメリットもあります。受け放題プランであれば自宅でいつでも気軽にレッスンが受けられるので、外出ができなくても積極的に身体を動かすことができます。
受け放題にしておけば、運動量が不足していると感じたときも追加でレッスンを受けるなどして、満足いくまで運動することが可能です。自宅にいても身体を動かしておきたい方は、受け放題プランを選択しておくと良いでしょう。
オンラインヨガの受け放題があるサービス6つを紹介
ライブ型
サービス名 | SOELU | クラムる | LAVA | 自宅deヨガ |
---|---|---|---|---|
指導 | グループ、ビデオ | グループ、ビデオ | グループ、パーソナル | グループ、パーソナル、ビデオ |
インストラクター登録数 | 176人 | 45人 | 30人以上(推定) | 7人 |
平日1日のレッスン数 | 23〜25レッスン | 23レッスン | 14〜16レッスン | 5レッスン |
土日1日のレッスン数 | 26レッスン | 34レッスン | 14〜16レッスン | 2レッスン |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
1レッスン料金 | 490円(2レッスンで980円) | 50円(2レッスンで100円) | 99〜3,800円(受ける回数1〜30回/月で算出) | 980円 |
通い放題月額料金 | 6,980円(動画見放題付き、12か月契約の場合) | 3,080円(動画見放題付き) | 3,800円(今登録すれば永久に2,980円/月になるキャンペーン実施中) | 8,980円(動画見放題付き) |
体験レッスン | あり(30日間100円) | あり(1か月間0円) | あり(1か月間0円) | なし |
SOELU
総合評価 |
|
---|---|
プログラム数 | 20種類以上 |
利用者 | 男女利用可能 |
体験レッスン料 | 100円 |
入会金+登録金+事務手数料 | 2,500円→期間によって0円キャンペーンあり |
月額料金 |
1,980円~(月2回)、3,980円~(月5回)、6,980円~(月額、1日2回)
※体験レッスン後24時間以内の入会で1,000円引き |
SOELUは、オンラインヨガスタジオの中でも最大手の人気サービスです。SOELUは用意されているプログラム数が非常に多いことが特徴で、100種類以上のプログラムを自由に利用することができます。
レッスンはグループレッスンとビデオレッスンの2種類あり、グループレッスンではリアルタイムでインストラクターの指導を受けながらヨガができ、ビデオレッスンは録画されたレッスンを自由な時間に視聴することができます。
1日に受けられるレッスンは平日は23〜25レッスン、土日は26レッスンとなっています。受け放題の料金は2レッスンごとに980円であるため、気軽にヨガを楽しむことができます。
今なら30日間受け放題の体験レッスンがわずか100円となっているので、気になる方は利用してみましょう。
クラムる
総合評価 |
|
---|---|
プログラム数 | 9種類以上 |
利用者 | 男女利用可能 |
体験レッスン料 | 0円(1か月オンラインヨガ受け放題) |
入会金+登録金+事務手数料 | 0円 |
月額料金 | 500円(月2回)、3,080円(受け放題) |
クラムるは、1回15分という短時間集中型のヨガレッスンが受け放題のサービスです。15分の短いレッスンであるため、ヨガ初心者の方や体力に自信のない方でも気軽に参加することができます。
また、普段家事や仕事、学校などで忙しくてレッスンを受ける時間が取りにくい方も、日常生活のスキマ時間を活用してヨガが楽しめます。さらにレッスンは双方向のライブ形式で行われるので、インストラクターにポーズを見てもらいながらリアルタイムでの指導が受けられます。
なおクラムるでは、今だけ1か月オンラインヨガが受け放題になる無料体験が受けられます。いつ終了するかわからないので、今のうちに体験予約しておきましょう。
クラムるのオンラインライブレッスンの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【クラムるの口コミ評判6選】料金やオンラインヨガのライブレッスンの特徴は?」をチェックしてください。LAVA
総合評価 |
|
---|---|
プログラム数 | 不明(推定30種類以上) |
利用者 | 男女利用可能 |
体験レッスン料 | 0円(1か月間) |
入会金+登録金+事務手数料 | 0円 |
月額料金 | 3,800円(今登録すれば永久に2,980円/月になるキャンペーン実施中) |
LAVAでは、コロナウイルス対策としてオンランヨガを始めたいという方のニーズを受けて、うちよが+というオンラインヨガの新サービスを開始しています。
グループレッスンとプライベートレッスンがあり、自分のニーズに合わせてコースを決定することができます。さらにグループレッスンには月謝制とチケット制があるので、ヨガをしたい頻度にも合わせてコース選択ができます。
今だけ無料で1か月体験できるキャンペーンや、その後入会すれば2か月目以降も永久的に2,980円で通えるキャンペーン(本来なら3,800円/月)を実施しているので、ぜひ今のうちに体験予約をしてみることをおすすめします。
このチャンスを逃してキャンペーン後に入会すると、永遠に毎月3,800円かかる計算になるので、かなりもったいないことになっちゃいます。
自宅deヨガ
自宅deヨガは、受け放題プランを用意しているオンラインヨガスタジオです。自宅deヨガのオンラインヨガには22種類のプログラムがあり、好きなものを予約してレッスンに参加できます。
プログラムは、オンラインで指導を受けるグループレッスンやレッスンの映像を視聴するビデオレッスンに加えて、個人レッスンも用意されています。マンツーマンでインストラクターの指導が受けられるので、ヨガ初心者の方でも安心して利用できます。
ビデオ型
サービス名 | LEAN BODY | Yogalog |
---|---|---|
視聴可能動画数 | 350 | 500 |
インストラクター数 | 27人 | 13人 |
月額料金 | 980円 | 1,500円 |
体験レッスン | あり(2週間無料) | あり(1か月1,500円) |
LEAN BODY
総合評価 |
|
---|---|
プログラム数 | 73種類 |
利用者 | 男女利用可能 |
体験レッスン料 | 0円 |
入会金+登録金+事務手数料 | 0円 |
月額料金 | 1,980円(1か月)、980円(12か月プランの場合の月額料金) |
LEAN BODYはオンラインヨガスタジオで、350種類のビデオ型のレッスン動画を視聴することができます。5分程度で気軽に視聴できるプログラムが充実していて、独自のアレンジがされたプログラムもあるので飽きずにヨガを楽しむことができます。
受け放題プランの月額料金は980円で、2週間無料で体験レッスンを利用することができます。LEAN BODYのレッスンが気になる方は、まずは体験レッスンを利用してみることをおすすめします。
Yogalog
Yogalogはビデオレッスンを受けられるオンラインヨガスタジオです。幅広いプログラムを用意しているのが特徴で、500種類のレッスン動画を視聴することができます。
初心者向けから上級者向けまでさまざまなプログラムがあるので、多くの方が利用しやすくなっています。受け放題プランの料金は月額1,500円で、無料体験レッスンはありません。Yogalogのレッスンを体験してみたい場合は、1か月1,500円で利用する必要があります。
また、5つのオンラインヨガに関する詳しい説明を見たい方は「【オンラインヨガを徹底比較】料金や口コミからおすすめできるのはココ!」もチェックしてみましょう。

オンラインヨガの受け放題の料金・月額会費を比較
ライブ型
サービス名 | 受け放題の月額会費 |
---|---|
SOELU | 6,980円(12か月契約の場合、動画見放題あり) |
クラムる | 3,080円(動画見放題付き) |
LAVA | 3,800円(月30レッスンまで受け放題、動画見放題なし) |
自宅deヨガ | 6.980円(動画見放題なし)
8,980円(動画見放題あり) |
ライブ型のオンラインヨガスタジオの4サービスについて、動画見放題をつけた毎月の料金同士で比較すると、SOELUは6,980円、LAVAは3,800円(ただし上限は月30レッスンまで)、自宅deヨガの8,980円となっています。
つまり、月30回未満レッスンを受けられれば良いという方にはLAVAがおすすめです。
さらに、LAVAよりも安いサービスが利用したい方にはクラムるがおすすめです。レッスン時間は15分が中心となり短めですが、気軽に取り組みたい方に適したサービスです。
一方で月に参加できるレッスン数の上限がなく、動画見放題までついているサービスを希望する方は、SOELUがよりお得に利用できておすすめです。
また先ほどの表でもお伝えしたように、インストラクター登録数や、1日に実施されているレッスン数や受けられるレッスン数を比較すると、LAVAよりもSOELUの方がサービス内容が充実しています。
ビデオ型
サービス名 | 受け放題の月額会費 |
---|---|
LEAN BODY | 980円 |
Yogalog | 1,500円 |
ビデオ型のオンラインヨガスタジオの月額会費を比較してみると、LEAN BODYの方がお得に利用できることが分かります。
ただし、視聴できるレッスン数ではYogalogの方が充実しているので、プログラムの数を重視するならYogalogを選択するのもありです。また、Yogalogには6か月プランや12か月プランが用意されていて、まとめて料金を支払うことで1か月あたりの会費を安く抑えることもできます。
どちらか迷った方は、2週間無料のLEAN BODYのレッスンを受けてみて、少し自分には合っていないと感じたら1か月1,500円のYogalogの体験レッスンを受けてみて、どちらのサービスを利用するか決めると良いでしょう。
また、7社の料金をさらに詳しく知りたい方は「【オンラインヨガの料金相場】大手7社の月額会費を徹底比較!」もチェックしてみましょう。

そのほかにも、今回ご紹介したオンラインヨガではなく、生レッスンが受けられる全国のホットヨガスタジオが詳しく知りたいという方は、「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」もチェックしてみましょう。
