
目次
ホットヨガとプロテインは相性抜群!
ホットヨガに取り組んでいる方のほとんどは美意識が高く、ダイエットをしたい方や美しい筋肉を手に入れたい方、美肌になりたい方などが多くいます。
そしてこのような目標は、ホットヨガをするだけではなくプロテインを摂ることでより効率的に実現することができます。
ホットヨガとプロテインは非常に相性が良く、ホットヨガの運動の効果を高めたい方はぜひプロテインも摂ることをおすすめします。今回は、プロテインの効果的な摂り方や具体的な効果について紹介します。
また、ホットヨガ後にプロテインを飲んで筋肉をつけたいと考えている方は、ホットヨガスタジオ「カルド」を選ぶ方が多いです。カルドにはトレーニングジム併設店が多数あるので、ホットヨガ前後に筋トレをしている会員の方も多数見られます。
なお、トレーニングマシンの充実度は店舗によって異なるので、気になる店舗の設備を見るためにも一度体験レッスンに参加してみることをおすすめです。
カルドのトレーニングマシンに興味がある方は「ホットヨガカルドでジムだけ使うことはできる?マシンがある店舗一覧!」もチェックしましょう!

プロテインはホットヨガ後すぐに飲もう!
レッスン後30分以内を推奨
ホットヨガをする方にとってもっとも効果的なプロテインの摂り方は、レッスン後すぐ、できれば30分以内に飲んでおくというものです。
ホットヨガ後は体が飢餓状態になって栄養を吸収しやすい状態であるため、そのタイミングでプロテインを飲んでおくことで、良質なタンパク質が効率的に身体に吸収されます。
また、筋肉は筋繊維を一度壊して修復することで増強しますが、レッスン後に飲むことでホットヨガで壊された筋繊維を修復することができ、筋肉がつきやすくなります。
1回20g目安で摂取
プロテインは一度に大量に摂取すればよいというものではありません。効果的な摂取量の目安は、1回あたり20g程度です。
人間が1日で最低限必要なタンパク質量は、およそ体重の1000分の1の量です。例えば、体重が50kgの人であれば必要タンパク質は1日50gであり、そのうち20gをプロテインで摂取することができれば残りの30gは食事で摂取すれば良いことになります。
自分に合った量のプロテインを摂って、効率よくタンパク質を身体に取り入れましょう。
プロテインを飲むことで期待される効果
筋肉がつきやすい
プロテインの効果としてよく知られているのが、筋肉がつきやすいというものです。プロテインでタンパク質を効率よく摂取することで、筋肉をつけやすくすることができます。
筋肉を鍛え上げてムキムキの身体を目指す方だけではなく、程よく引き締まった筋肉をつけたい方にもプロテインは取り入れられています。
また、筋肉がをつけておくことで太りにくい体質になるというメリットもあります。身体を鍛えたい方だけでなく、引き締めたい方にも効果的です。
ダイエットになる
プロテインを摂ることは、ダイエットをするためにも効果的です。筋肉量が増えることで基礎代謝が上がるので、脂肪を効率的に落とすことができるようになってダイエットにもつながります。
代謝が悪いと感じている方や、余分な体脂肪をすっきり落としたい方はプロテインを摂りながらホットヨガなどで身体を動かすと良いでしょう。
ただし、運動をせずにプロテインだけを摂取していると、かえって太る原因となることがあるので注意が必要です。
プロテインに関するよくある誤解
プロテインってアスリートの飲み物じゃないの?
プロテインは身体を鍛えているアスリートが摂るものというイメージのある方も少なくないと思いますが、実際にはプロテインはアスリート以外の一般の方にもおすすめできます。
プロのアスリートのようなムキムキの筋肉を目指す方以外にもプロテインは幅広く愛飲されているので、サプリメントと同じ感覚で捉えても問題ありません。
一般の方でも運動に取り組んでいる方や、身体を引き締めたい方であれば積極的にプロテインを摂ると良いでしょう。
プロテインは太りやすい?
プロテインは太りやすいとよく言われますが、実際のプロテインのカロリーは一杯で100kcal前後であるため、適量を守っていれば気にするほどのカロリーではありません。
むしろ主食をプロテインに置き換える食事方法を取り入れることで、効率よく身体に必要な栄養分を摂取しながらのダイエットをすることができます。
ただし、当然のことではありますが、プロテインを摂るだけで運動をしていなければ太ってしまうこともあります。
また、ホットヨガをして太る原因を他にも知りたい方は「ホットヨガをしたのに太った?太る原因を徹底チェック!」もチェックしてみましょう。

プロテインはまずい?
かつて発売されていたプロテインにはまずいという口コミも確かに多かったのですが、現在ではバニラ、チョコレート、バナナ、イチゴフレイバーなど味が改良されたさまざまな種類のプロテインが発売されています。
そのため、今ではプロテインを飲むのが運動後のご褒美と考えている方も多いほど味の評判も良くなっています。多くの種類の中から好みの味のものを選ぶことができるので、プロテインがまずくて飲むことができないといった心配はありません。
プロテインにシェイカーがなくても大丈夫?
プロテインを飲みたい場合には、できるだけプロテインを混ぜるためのシェイカーを用意しておくことをおすすめします。
たとえシェイカーがなくても、マドラーで混ぜるなどして飲めないこともありませんが、プロテインの粉が上手く溶けずにだまになってしまうことがあります。
粉がきちんと溶けていないと飲みづらく、風味もあまり良くありません。そのため、シェイカーを買っておくことで、プロテインの粉がよく混ざって美味しい状態で飲むことができます。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】カルドの口コミ評判はやばい?悪い?クレームや会員の声15選を厳選して紹介!」をチェックしてください。
プロテインの代表的な種類
プロテインには、代表的な3つのプロテインである「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」のほか、えんどう豆を主成分とする「ピープロテイン」や植物性で玄米を由来とする「玄米プロテイン」などがあります。
ここでは、代表的なホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテインについて深く見ていきましょう。
ホエイ
ホエイプロテインの主成分は、アミノ酸やミネラル、水溶性ビタミンとなっています。ホエイプロテインに含まれるアミノ酸は筋肉を構成する成分であるため、効率よく筋肉をトレーニングしたいという方におすすめのプロテインです。
身体に吸収されやすい性質もあるので、トレーニング直後にプロテインを摂りたいという方にもおすすめできます。スムーズに身体に吸収されるので、プロテインで胃腸がもたれてしまう方でも気軽に摂ることができます。
ただし、他の種類のプロテインよりもやや高価であるため、プロテインに費用をあまりかけたくない方にはおすすめできません。
ソイ
ソイプロテインは大豆に含まれるタンパク質を粉末状にしたもので、主成分は植物性タンパク質となっています。
消化される速度が遅いプロテインであり、満腹感が長く続くという性質があります。そのため、ダイエットに取り組んでいる方におすすめのプロテインとなります。
また、女性ホルモンに近い役割を持つイソフラボンも豊富に含まれているので、肌の調子や体型を維持したい女性にも向いています。さらに血流を促進する効果もあり、血流の悪さや冷えを感じる方にも良いプロテインです。
価格が比較的安いこともメリットで、気軽に取り入れやすいプロテインと言えます。
カゼイン
カゼインプロテインはホエイプロテインと同様、牛乳に含まれるタンパク質を主成分としています。カゼインプロテインの特徴としては、水に溶けにくく体内への吸収速度が遅いことがあげられます。
吸収されにくく満腹感が続きやすいので、ダイエット中にプロテインを摂りたい方におすすめできます。
また、身体に必要なタンパク質を効率よく摂取することができるので、タンパク質が不足している方や就寝前に栄養補給をしたい方にも向いています。
ホットヨガにおすすめなプロテインの商品
ジェシカズ・フォーミュラ
ホットヨガをする方におすすめしたいプロテインのひとつがジェシカズ・フォーミュラです。水やミルク、豆乳などと混ぜてシェイクするだけで気軽に飲むことができるプロテインです。
植物性で低カロリーなのでダイエットに取り組んでいる女性にもおすすめすることができ、アサイーやミックスベリーも配合されているので非常に飲みやすいプロテインになっています。ビタミン類も豊富に含まれているので、美容や体調を整えるのにも効果的です。
価格は1袋300gあたり3,960円で、まとめ買いをすることでさらにお得に購入することができます。
SAVAS(ザバス)シェイプ&ビューティー
SAVAS(ザバス)シェイプ&ビューティーは、プロテインメーカーとしてもっとも有名であるザバスから発売されているプロテインです。
女性にとって不足しがちな栄養分であるカルシウムや鉄分、ビタミン、マグネシウムなどが配合されていて、ホットヨガの直後に豊富な栄養分を効率よく摂取できるプロテインになっています。
また、身体を引き締めるのに効果的な大豆成分も含まれています。ミルクティー風味の優しい甘さで飲みやすく、水だけでなく牛乳に溶かしてまろやかな状態で飲むこともできます。
価格は210g(15回分)が1,200円、700g(50回分)が3,750円です。
また、ホットヨガで効果的にダイエットしたい方は「ホットヨガでダイエット!痩せるためのコツとは?」もチェックしてみましょう。

さらに、プロテイン以外にもホットヨガ前後にはどのような食事を摂れば良いのか知りたい方は「ホットヨガ前後におすすめの食事!ベストな時間のタイミングやNGな食べ物を紹介!」もチェックしましょう!

カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】カルドの口コミ評判はやばい?悪い?クレームや会員の声15選を厳選して紹介!」をチェックしてください。
ほかにも、ダイエットや筋肉をつけるのにおすすめのホットヨガスタジオはどこか知りたい方は、「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。