
目次
朝ヨガをする2つの方法
ヨガをやりたいと考えているみなさんの中には、朝の時間を有効活用してヨガに取り組みたいという方もいるかと思います。昼間や夜ではなく朝の時間帯にヨガをすることには、心身にさまざまなメリットがあります。
まず初めに、朝ヨガをする2つの方法について説明していきます。
店舗でヨガをする
ヨガスタジオの中にはビジネス街を中心として、朝早くから営業している店舗もあります。このような店舗を利用すれば、朝の時間帯を活用してヨガに取り組むことができるので、職場や自宅の近くに早朝から空いている店舗がある方は利用することをおすすめします。
ヨガスタジオであれば、周囲に他にもヨガに取り組んでいる方がいるので、自分も頑張ろうと長続きしやすいというメリットがあります。
朝からヨガで汗をかいて気分をすっきりさせることができ、スタジオのシャワーやお風呂などの施設で汗を洗い流して気持ちよく一日を始めることができます。
オンラインヨガをする
近くに早朝から営業している店舗がない方には、オンラインヨガを利用して朝ヨガをすることをおすすめします。
自宅でできるオンラインヨガであれば仕事で朝が早い方でも気軽に取り組むことができ、ヨガスタジオに移動する必要のある店舗型に比べると時間ぎりぎりまで寝ていられるというメリットがあります。
自宅でヨガをするので周囲に他の人が折らず、化粧や髪型、服装などを気にしなくて良いことも魅力的です。ただし、ホットヨガではなく常温ヨガとなるため、汗をかく量は店舗型に比べて多くないというデメリットもあるので注意が必要です。
おすすめのオンラインヨガについて知りたい方は、「オンラインヨガを徹底比較!料金や口コミからおすすめできるのはココ!」もチェックしてみましょう。

早朝から空いているホットヨガスタジオ
LAVA
早朝から空いている店舗が多いホットヨガスタジオとして有名なのが、LAVAです。LAVAのスタジオは、基本的に8時や9時ごろからオープンしており、中には7時台にオープンする店舗もあります。
7時台にオープンする店舗の例として、東京都内で言えば東京八重洲口店、恵比寿東口店、新橋店、新宿東口店、市ヶ谷店があります。どれもビジネス街にある店舗であるので、職場が都心部だという方でも気軽に利用できます。
ほかにも大阪や名古屋などのエリアでも、オフィス街に朝ヨガ対応店舗が多く集まっています。最新の営業時間については、あらかじめ店舗に問い合わせて確認しておきましょう。
またLAVAには、「マットキープ」と呼ばれるスタジオ内にマイヨガマットをキープしてもらえる制度があるので、ヨガマットをレッスン後に会社に持っていく必要がありません。
会社にヨガマットを持っていくと置き場に困ったり目立ってしまうことがあるので、LAVAのマットキープは早朝ヨガをする方にはよく利用されています。
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】LAVAの口コミ評判は悪い?感想23選と独自の体験談を紹介!」をチェックしてください。
ララアーシャ
ララアーシャでは岩盤ヨガのレッスンを提供しているので、朝から体を温めて汗をかき、思い切りリフレッシュできます。朝ヨガは、綱島店以外の全店舗で実施しており、朝から気持ちよく汗をかきたいという方にはおすすめです。
ただし店舗は東京と神奈川に限られているので、利用できる方は限られます。自宅や職場の近くにララアーシャの店舗があるという方は、ぜひ早朝ヨガにチャレンジしてみましょう。
ララアーシャの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「ホットヨガLala Aasha(ララアーシャ)の口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!」をチェックしてください。
ほかにも、おすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。

朝ヨガのメリットや効果
ここでは朝ヨガのメリットや効果にはどういったものがあるか紹介します。ヨガの中には家にいながら朝から気軽に短時間でできるものもあるので、ぜひ朝ヨガに取り組んで、気持ちよく健康的な一日を過ごせるようにしましょう。
体内リズムが整えられ目覚めが良くなる
朝からヨガをすることで、サーカディアンリズムと呼ばれる体内のリズムを整えることができます。サーカディアンリズムとは身体の体温調整やホルモン分泌の働きのリズムで、およそ24時間周期となっています。
しかし正確に24時間ではないため、次第にリズムがずれてしまうことがあります。また、夜更かしなどの影響でずれることもあります。
朝ヨガでこの体内リズムを整えることで、身体の24時間の感覚が正常なものになり、目覚めが良くなるというメリットがあります。
頭がすっきりし集中力が上がる
朝ヨガをすることには自律神経を整える効果もあります。睡眠中に活発に働いている副交感神経から、起床中に活発に働く交感神経に切り替えることができ、自律神経の働きを整えることができるのです。
自律神経を整えることで、起床後の身体の目覚めが良くなり、頭がすっきりとして集中力が上がるというメリットが得られます。集中力を上げることができれば学習や仕事を効率よく進めることにもつながり、一日の生活の質を上げることができます。
リラックス効果がある
朝からヨガに取り組むことで身体をリラックスさせることができ、精神的にも余裕を持てるというメリットもあります。起床したばかりの身体は完全には覚醒しきっておらず、緊張が残ってしまっていることがあります。
ヨガでゆっくりと身体を動かすことで身体に残っている緊張をほぐし、精神的に落ち着いた状態で一日をスタートすることができます。精神的に不安定でストレスを感じることの多い方は、早起きして朝ヨガにチャレンジしてみるのも良いでしょう。
骨盤を動かすことで姿勢改善を目指す
夜は骨盤がリラックスして開いた状態になっていますが、そのままにしておくと骨盤が開いたままになって体型や姿勢の悪化につながることがあります。
朝は骨盤が閉じやすいと言われており、このタイミングでヨガをしておくことで開いている骨盤を正しい位置に戻すことが期待できます。そしてそれが、女性に特に多いぽっこりお腹の解消や姿勢の改善につながる可能性があります。
お腹や姿勢が気になっている方は、朝ヨガで骨盤の位置を戻す習慣をつけておくと良いでしょう。
朝ヨガをするデメリットや注意点
朝が弱いと続けにくい
朝ヨガに取り組む前に認識していただきたいのが、朝が弱い方には続けるのが難しいということです。朝ヨガには生活リズムを整える効果がありますが、そもそも朝が弱くて毎朝きちんと起きることができないと長続きしません。
ヨガは習慣化して続けていかないと効果があまり得られないので、朝が弱く、毎日または定期的に朝ヨガをする自信がない方にはあまりおすすめできません。朝起きるのがつらい方が無理に朝ヨガをすると、かえってストレスの元になってしまうこともあります。
取り組める方が限られる
当然のことではありますが、朝ヨガをするためには、朝にある程度の時間を確保する必要があります。そのため、朝が早い仕事の方はどうしても取り組むのが難しいでしょう。
朝ヨガを始めたい場合には、自分の生活リズムを振り返ってみて、朝にヨガをする時間が確保できるかを確認してから始めましょう。落ち着いた気分で余裕をもってヨガができる時間がないと、せっかくのヨガのリラックス効果も得られなくなってしまいます。
朝ヨガをするのが現実的でないと考える方は、昼や夜にヨガをすることを検討しましょう。
夜にヨガをやろうか迷っている方は「夜にホットヨガをすると何がいいの?夜ヨガ・ナイトヨガのメリットや注意点!」もチェックしてみましょう。

朝以外にホットヨガをするメリットや効果について知りたい方は「ホットヨガをするのにベストな時間帯は?いつするのかによって効果が変わる!」をチェックしてみましょう。

朝ヨガにおすすめのポーズ
それでは、朝ヨガにおすすめのポーズにはどのようなものがあるのか説明していきます。もちろん、下記以外のポーズでもゆっくりと体を伸ばしていくようなポーズはおすすめなので、自分が快適に感じるポーズやレッスンを選択していきましょう。
太陽礼拝のポーズ
太陽礼拝のポーズは、そもそも「1日の始まりに太陽に挨拶する」という目的で生まれたポーズであるため、朝ヨガに最適なものです。太陽礼拝のポーズはヨガの基礎となるポーズを連続して行うものなので、ヨガ初心者の方にもおすすめできます。
全身を動かすことで身体を柔軟にすることができ、心身ともにすっきりとした状態で一日を始めることができます。ゆっくりと呼吸をしながら身体を動かすので、リラックスした気分になる効果も期待できます。
チャイルドポーズ
チャイルドポーズはリラックスや疲労回復を目的としたポーズであるため、朝ヨガのポーズとしては最適なものと言えます。身体の力を抜いて気持ちよくストレッチをするポーズなので、難易度も低くヨガ中の休憩のためのポーズとして使われることもあります。
呼吸を意識しやすいので、ヨガに慣れていない方でもゆっくりと深い呼吸をしながらリラックスすることができます。身体の緊張をほぐせるので、朝起きて緊張やこわばりを感じている方は取り入れたいポーズです。
猫のポーズ
猫のポーズは両方の手足を使った四つん這いのポーズのことです。身体を柔軟にして、背中側の筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。
ゆっくりと身体を動かすことで腰痛改善にも効果があるポーズであるため、家事や子供の抱っこで腰に負担がかかっている方やデスクワークで腰や背中に疲れのたまっている方におすすめできます。
またインナーマッスルを鍛えて代謝を促進する効果もあり、内臓機能を高めて脂肪が燃焼しやすくなることもあります。
ヨガの基本的なポーズをもっと詳しく知りたいという方は「ホットヨガの基本的なポーズ一覧!13種類のポーズの取り方とポイントをチェック!」もチェックしてみましょう。

朝ヨガのイメージ動画
朝ヨガのイメージ動画を紹介します。多くのヨガレッスン動画を提供しているB-lifeさんの朝ヨガレッスン動画です。
朝ヨガのメリットの説明や丁寧なポージングの指導もされているので、ぜひチェックしてみましょう。