自宅ホットヨガアイキャッチ

本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。

自宅でホットヨガをするには?

「ホットヨガスタジオに通うのが大変・・」「自宅で手軽にホットヨガをやりたい・・」そう思っている方も多いのではないでしょうか?また最近では新型コロナウイルスの影響で外出自粛を強いられていることもあり、自宅での過ごし方を見つめ直している方も多いことでしょう。

 

自宅でホットヨガをするには、お風呂場で行うか部屋で行うか、大きく2つの方法があります。それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

 

※自宅でヨガをしたい方は、オンラインヨガサービスSOELUに入会することをおすすめします。

 

SOELUは、自宅で気軽にオンラインヨガを体験できるサービスです。インストラクターとリアルタイムにつながり指示をもらえる「ライブ型」とインストラクターの説明ビデオを視聴する「ビデオ型」を選択できます。

 

入会金がかからず、30日間100円で体験できるキャンペーンも行っているので、ぜひ一度利用してみましょう!
 

\オンラインヨガで人気No.1!レッスン内容が充実/
SOELUの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「SOELUの口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!」をチェックしてください。

お風呂場でホットヨガをする

ヨガスタジオに通わずに自宅で最も手軽にホットヨガをするには、お風呂を使うのがよいでしょう。バスタブに42℃くらい、普段入るより少し熱めのお湯をためて床にヨガマットを敷くだけでOKです。

 

多くのホットヨガスタジオは湿度37~40℃、湿度60%くらいに保たれているので、自宅でもその環境を作ればよいということです。この環境を作り出し維持するには、温かいお湯の温度と、湿度に強いお風呂場という環境を利用しない手はありません。

お風呂場でホットヨガをする

ただし転倒して頭を打つと危険なので、複雑で難易度の高い立ちポーズなどに挑戦するのは控えましょう。お風呂場でのホットヨガは1人で行うことが多いと思うので、助けてくれる人が周りにいないぶん無理は禁物です。

部屋でホットヨガをする

また自宅でホットヨガをする方法として、部屋で行う方法もあります。

 

気温の高い夏場であれば、窓を閉め切ればホットヨガの環境を容易に作ることができます。特に日本の夏は、幸か不幸か猛暑が続くうえに湿度も高いので、日本の気候を賢く利用しましょう。

部屋でホットヨガをする

夏以外の季節では、加湿器で湿度を上げて湿度計で計測し、湿度をおよそ60%に保つすることが必要になります。またヒーターや床暖房などのグッズを駆使して、室温37〜40℃の環境に整えましょう。立地や部屋の大きさなどによっては、暖房器具は複数必要になるかもしれません。

 

最後に部屋にヨガマットを敷けば、自宅の簡易スタジオの完成です。お風呂場よりも広くスペースを使うことができるので、色々なポーズをとることもできるでしょう。

自宅でホットヨガをするときに気を付けること

次に、自宅でホットヨガをするときに気を付けるべきことについてチェックしていきましょう。自宅でホットヨガをするのはほとんどが1人で行うケースだと思いますので、特に体調の変化には注意するようにしてください。

一酸化窒素中毒になるリスクがある

部屋の温度を上げるときに、暖房器具によっては不完全燃焼を起こし、一酸化炭素中毒の原因となる場合があります。一酸化中毒になると酸素が血液中に循環しなくなってしまい、大変危険です。

一酸化窒素中毒になるリスクがある

初期の身体のサインとしては、酸素が行き渡らなくなり頭痛を感じます。もしヨガ中に頭が痛くなったら必ずいったん中断し、暖房器具を消した後にただちに部屋の換気をしましょう。

熱中症になる可能性がある

ホットヨガでは猛暑日同様の環境を作り出して行うエクササイズであるため、熱中症を引き起こすリスクが高いです。ホットヨガを行うときの鉄則ですが、必ずこまめに水分を補給するようにしましょう。

 

これは自宅のお風呂で行う場合も部屋で行う場合も同様です。どちらの場合でも1リットル以上のペットボトルを持参して行いましょう。

カビが発生しやすくなる

一般的に、カビが生えやすくなるのは湿度が50%以上の場合とされています。これは、あいにくホットヨガに適した高温多湿の環境と合致しています。そのため、ホットヨガのあとの掃除や換気は必ず行うようにしてください。

 

お風呂場でホットヨガを行う場合であれば、換気機能があるためそこまで神経質にならなくてもよいですが、例えばカビやすい畳のある和室やカーペットの部屋などでは、極力ホットヨガはしないようにしましょう。

電子機器やスプレー缶は部屋の外に持ち出す

電子機器やスプレー缶は部屋の外に持ち出す

ホットヨガは、日常環境とはややかけ離れた環境下で行うため、スマホやパソコンなどの電子機器が故障したり、ヘアスプレーなどのスプレー缶が破裂したりするリスクがあります。

 

特に1人でホットヨガを行うときは、スマホやパソコンでポーズを見ながら行いたいという気持ちもあるかもしれませんが、故障の原因となるので避けた方がよいでしょう。

自宅でホットヨガをするのに適したポーズ

自宅でホットヨガを行う場合、適したポーズと適さないポーズがあります。自宅でのホットヨガでは、上記のような一酸化中毒や熱中症のほかにも、転倒やケガなどのトラブルにつながる危険性がありますので、できるだけ無理をしない基本的なポージングをすることをおすすめします。

 

例えば「合せきのポーズ」では、ゆっくりと呼吸法を意識して血流を促進するためのポーズとなります。

 

両足の裏を合わせてあぐらをかいたような状態から上半身を倒していくこの合せきのポーズでは、息を吸いながら背筋を伸ばして足を体に近づけるように引き寄せたあと、息をしっかりと吐きながら上半身を倒していき、その後ゆっくりと状態を起こしていきます。

 

自宅でホットヨガをするのに適したポーズには、そのほかにも以下のようなポーズがあります。自分でプログラムを組む際の参考にしてみてください。

猫のポーズ

船のポーズ

チャイルドポーズ

英雄のポーズ

コブラのポーズ

牛顔のポーズ

鳩のポーズ

三角のポーズ

これらのポーズの詳細について詳しく知りたい方は「ホットヨガの基本的なポーズ一覧!13種類のポーズの取り方とポイントをチェック!」もチェックしてみましょう。

ポーズホットヨガアイキャッチ
ホットヨガの基本的なポーズ一覧!13種類のポーズの取り方とポイントをチェック!
2019-02-13 21:13
ホットヨガの最初に行う太陽礼拝のポーズ ホットヨガにはいくつかの基本ポーズがあります。今回はその基本ポーズの取り方とポーズをとるときのコツやポイントをチェックしていきましょう。 ...

自宅でヨガができるおすすめのサービス

SOELU(ソエル)

ホットヨガSOELU(ソエル)の口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!

SOELUは、自宅で気軽にオンラインヨガを体験できるサービスです。インストラクターとリアルタイムにつながり指示をもらえる「ライブ型」とインストラクターの説明ビデオを視聴する「ビデオ型」を選択できます。

 

レッスン受講料は月額980円〜と始めやすく、会員登録やログインする機器の操作手順なども公式HPに詳しく記載があるため、安心して利用できます。

 

リビングでパソコンやスマートフォン、タブレットを通して見るため、基本的にはホットヨガではなく常温ヨガの環境下で視聴することを推奨しています。ホットヨガではなく常温ヨガでも良いという方は、まずは無料の体験レッスンから受けてみましょう。

 
\オンラインヨガで人気No.1!レッスン内容が充実/
SOELUの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「SOELUの口コミ評判は?良い点と悪い点をチェック!」をチェックしてください。

 

また、自宅で常温ヨガではなくどうしてもホットヨガをやりたいという方は、まずはホットヨガの環境やポージングに慣れてから行うことをおすすめします。

 

例えば、もともとホットヨガスタジオに1~2年通っていて、ホットヨガのポーズや適切な汗の量などを理解している方が自宅で行ってもと思います。時間やポーズに縛られずに、自分のペースで行うことができるからです。

 

しかし全くのホットヨガ初心者が、いきなり自宅で一人でホットヨガをすることはあまりおすすめしません。ホットヨガ初心者は、ヨガの基本的な動きや水を飲む量やタイミング、ホットヨガの効果的なやり方や伴う危険など、わからないことだらけだと思います。

 

全くの初心者でどうしても自宅でホットヨガがやりたいという方は、せめてスタジオの体験レッスンを経験してからホットヨガの感覚をつかみ、自宅で実践してみることをおすすめします。

 

体験レッスンをするにあたり、おすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。

ホットヨガカレッジおすすめランキング
【2024年】ホットヨガスタジオおすすめランキング!人気の7教室のうちどこがいいか徹底比較!
2019-02-01 18:28
ここ数年〜10年で人気が高まり、今や多くの人に浸透しているホットヨガですが、全国にはスタジオ数も多くあります。そのため、以下のような悩みを抱えている方も多いことでしょう。 「どこ...

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。