
目次
ホットヨガ毎日はやりすぎ?週7で通うのは大丈夫?
ホットヨガは、身体のしなやかさや姿勢の良さなどの外見だけでなく、リラックスできることで内面も美しくするエクササイズです。
「そんな身体に良いエクササイズなら、毎日でもホットヨガに通いたい!」と思う方も多くいらっしゃると思いますが、ホットヨガは毎日通っても大丈夫なのでしょうか。それとも、毎日はやりすぎなのでしょうか?
結論ですが、ホットヨガは"特に身体に異常が現れなければ"毎日通っても大丈夫です!ホットヨガに毎日通うことで、ストレスの解消や身体を鍛えることができるなどのメリットがあります。
一方で、体重増加や慢性疲労を招く可能性があるため、毎日通うにあたって気を付けるべきことがあります。この記事で説明していきますので、詳しく見ていきましょう。
※ホットヨガに毎日通うなら、自宅や職場から近くの店舗が良いですよね。LAVAやカルドは全国の店舗数が多いので、ぜひお近くの店舗を探してみてください!
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】LAVAの口コミ評判は悪い?感想23選と独自の体験談を紹介!」をチェックしてください。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】カルドの口コミ評判はやばい?悪い?クレームや会員の声15選を厳選して紹介!」をチェックしてください。
毎日ホットヨガがしたい方におすすめのスタジオ|通い放題コースの月額料金を比較
ホットヨガを毎日するのにおすすめのスタジオとしては、カルドとLAVAがあります。それぞれの渋谷店(東京)、梅田店(大阪)、天神店(福岡)の通い放題コースの月額料金を比較して紹介してみます。
ホットヨガスタジオ名 | 渋谷店 | 梅田店 | 天神店 |
---|---|---|---|
カルド | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 9,900円(税込) |
LAVA | 13,800円(税込) | 12,800円(税込) | 9,800円(税込) |
表を見てわかるように、東京や大阪などの都市においては、LAVAよりもカルドの方が料金が安いことがわかります。毎日リーズナブルにホットヨガに通いたい方は、カルドの店舗をチェックしてみましょう。
ここからは、カルドとLAVAのホットヨガスタジオとしての違いについて紹介していきます。
カルド
毎日ホットヨガをしたい方におすすめのホットヨガスタジオとしては、カルドが挙げられます。カルドの特徴として事前予約が不要となっているため、ホットヨガをしたいときにいつでもレッスンに参加することができます。
また、カルドのスタジオは60〜80人収容できるほど広いので、スタジオが満員になりレッスンに参加できないということがほとんどなく、毎日でも参加できます。
さらに、スタジオ内はホットヨガに最適な温度に調整されていて、身体の柔軟性が増して動かしやすい状態になるので、身体の硬い方でもレッスンを続けやすいです。
カルドの通い放題コースの料金は渋谷店と梅田店が11,000円(税込)、天神店が9,900円(税込)と、天神店がやや安くなっています。
カルドの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】カルドの口コミ評判はやばい?悪い?クレームや会員の声15選を厳選して紹介!」をチェックしてください。
LAVA
毎日ホットヨガをしたい方には、LAVAもおすすめのホットヨガスタジオです。
LAVAでは強度や目的などさまざまなプログラムが用意されているのが特徴で、好きなプログラムを選択して参加することができます。そのため、レッスンに飽きてしまうことなく毎日ホットヨガを継続しやすいです。
また、インストラクターが手を差し伸べながら丁寧に指導してくれるので、ホットヨガ初心者の方でも無理なくレッスンを続けられます。
LAVAの通い放題コースの料金については渋谷が13,800円(税込)、梅田が12,800円(税込)、天神が9,800円(税込)と地域によって差が見られます。
LAVAの詳しい口コミや評判ついて知りたい方は、「【実体験】LAVAの口コミ評判は悪い?感想23選と独自の体験談を紹介!」をチェックしてください。
またおすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。

ホットヨガに毎日通うメリット
ストレスを溜めずに毎日解消できる
ホットヨガに毎日通うことで、ストレスを溜めこまずに解消できることが期待できます。
ストレスは、無意識のうちに日々の生活の中で少しずつ溜まっていきます。毎日ホットヨガに通うことで、溜まったストレスをその日のうちに解消でき、心身に影響があるという意見があります。
インナーマッスルなど身体を鍛えられる
ホットヨガを毎日続けることで、柔軟な筋肉がついた引き締まった身体を目指せます。
ホットヨガは呼吸法と合わせて様々なポーズをゆっくりと行うことで、全身のインナーマッスルを満遍なく鍛えることができます。腹筋なども鍛えられるため、姿勢が悪い人やお腹が出ている人にも最適な運動です。
ちなみに、ホットヨガは毎日行っても問題ありませんが、筋肉を大きくしたいという方が毎日筋トレをするのは、あまりおすすめできません。筋肉の回復を待って隔日で運動することが大切です。
しかし、「代謝を上げる」「気分転換をする」というのが目的の筋トレなのであれば、毎日行っても問題ありません。筋トレは、目的に合わせて頻度を調節することが大切です。
ホットヨガに毎日通うデメリット
体重が増えることも
ホットヨガを毎日行うと徐々に筋肉が付いていきます。筋肉量がアップするので、体重自体は増加してしまうことがあります。
「体重が増えた・・運動しているのに、どうして・・・」と感じたことのある人もいるのではないでしょうか。筋肉量が増えるということは、体重が増えやすいということは肝に銘じておいてください。
なお筋肉が増えても、脂肪燃焼できていれば体脂肪率は減少しているはずです。気になる方は、体重だけでなく、こまめに体脂肪率も気にしてみると良いでしょう。
疲れが取れず慢性疲労のような状態になることもある
普段運動をあまりしていない人は筋肉量が少なく、毎日ホットヨガをすると筋肉痛になってしまいます。そのため、疲労感が取れないことがあります。
またホットヨガは室温39℃前後、湿度55%~65%程度という高温多湿の環境の中で行います。真夏の炎天下の中で運動をするようなものなので、毎日ホットヨガをするのは疲れて当然といえます。
このような状態になったら、無理をせずホットヨガ休養日を取ることをおすすめします。
時間がとられプライベートの時間が減る
ホットヨガのレッスンに毎日通うとなると、当然ながらプライベートの時間が減ってしまいます。
そうなると部屋の掃除や料理など、家事の時間が十分にとれなくなるかもしれません。散らかった部屋にうんざりしたり食生活が乱れたりして、かえってストレスを溜めないよう気をつけましょう。
ホットヨガに毎日通うべきかどうかは、仕事や家事やプライベートとのバランスを見て考えるようにしましょう。
ホットヨガをどのくらいの頻度で通おうかお悩みの方は「ホットヨガはどのくらいの頻度で通うべき?目的別におすすめの頻度をチェックしよう!」をチェックしてください。

ホットヨガに毎日通うときに気を付けるべきこと
水分補給をしっかりする
ホットヨガは大量に汗をかくエクササイズであるため、毎日ホットヨガを行うとなると、普段から水分をたっぷりと摂っておくことが大切です。水分が足りないと身体が疲れやすくもなります。
喉が渇いたと自覚するときは、すでに身体の水分量は低下している状態です。自分の身体が水分を欲する前に、こまめに水分補給をするようにしてください。
安心して食べ過ぎない
実はホットヨガの消費カロリーは「1時間で330kcal」と、運動の中でも特別多いわけではありません。毎日ホットヨガをやっているからと安心することなく、食事にもきちんと気を配ることが大切です。
特にホットヨガ直後の身体は食事の吸収率がとても高い状態なので、ヨガが終わった後にたくさん食事を摂ることは控えましょう。お腹が満たされなくてどうしても食べたい場合は、豆腐やサラダや野菜スープなどのヘルシーな食事で補ってください。
また、ホットヨガ前後の適切な食事について詳しく知りたい方は「ホットヨガ前後におすすめの食事!ベストな時間のタイミングやNGな食べ物を紹介!」もチェックしましょう!

ホットヨガは毎日通うかどうかの頻度よりも、3ヵ月以上継続することが一番大切です。始めて3ヵ月あたりから、肉体面や精神面で変化を感じる人が多いからです。3か月以上継続できるよう、ぜひ自分に合ったペースを見つけてください。
「毎日ヨガをしてエネルギーを消費しているし、食事を多めにとっても大丈夫だよね」と安心して食べ過ぎると、逆に太ってしまうこともありえます。詳しくは「ホットヨガをしたのに太った?太る原因を徹底チェック!」もチェックしてみましょう。