
目次
ホットヨガとピラティスの違いとは?
ホットヨガとピラティス、両者は似ていますが厳密には別のものとして分類されています。 はたしてこの2つの違いとは一体何なのでしょうか。
ホットヨガとピラティスの違いを比較しわかりやすく表でまとめると、以下のようになります。詳しく見ていきましょう。
ホットヨガ | ピラティス | |
---|---|---|
目的 | 肉体的・精神的に自分を高める | じっくりと身体を動かしてインナーマッスルを鍛える |
動き方 | 瞑想など身体を動かさない“静”の時間を大切にする | 常に身体を動かす |
呼吸法 | 横隔膜を使った腹式呼吸 | 胸を大きく張るような胸式呼吸 |
効果 | ダイエット効果や精神的安定など | インナーマッスルを鍛えられる |
何のために行うのか、目的が違う
ホットヨガ
肉体的・精神的に自分を高めるために行います。実はヨガの原点は5,000年以上前にさかのぼり、古代インドで修行僧が自らを高めるために普段は行わないような体勢をとることになったのが始まりとされています。
その後、よりダイエット効果を見込むために高温多湿な場所でヨガを行うホットヨガが流行してきました。
ホットヨガについて詳しく知りたい方は「ホットヨガとは?ヨガとの意味の違いについて解説!」もチェックしてみましょう。

ピラティス
じっくりと身体を動かしてインナーマッスルを鍛えるために行います。ピラティスはもともとはドイツの看護師が患者のリハビリ用に取り入れたエクササイズであり、姿勢や関節の位置を正したりするために行われていました。
その後、西洋人がヨガの要素を取り入れたりアレンジを加えながら変化していったエクササイズがピラティスです。
ピラティスは単なるエクササイズではなく、その一生を身体的・精神的に健康に生きてくための方法です。結果、体型を整えたり必要な筋肉を発達させたりという事に繋がります。ピラティスはリハビリ専門の施設などでも取り入れられています。
メインとなる動き方が違う
ホットヨガ
瞑想など身体を動かさない“静”の時間を大切にしています。ポーズをとって静止する時間も長いのが特徴です。
そのため体質の変化も、一定時間をかけてしなやかな筋肉がついていくことが多いです。
ピラティス
常に身体を動かしています。これはピラティスの目的がエクササイズであることが影響しています。
そのため、体質の変化に関しても比較的短期間で引き締まった身体が手に入ることが多いです。
呼吸法が違う
ホットヨガ
横隔膜を使った腹式呼吸がメインです。
腹式でゆっくり息を吸って吐くような呼吸法が推奨されていて、副交感神経が刺激され、精神的に落ち着く効果が期待できます。
ピラティス
胸を大きく張るような胸式呼吸がメインです。
姿勢を正して、胸を張りながら筋肉を使って胸式呼吸をすることが推奨されていて、交感神経が刺激され、頭が冴える効果が期待できます。
効果も違ってくる
ホットヨガ
より大きなダイエット効果があります。身体を芯から温めることによって全身から汗をかき、溜まっていた老廃物の排出を促しデトックス効果も期待できます。
その他にも冷え性が改善されたり、むくみが取れるなどの効果もあります。
ピラティス
インナーマッスルを鍛えることができます。身体の深層にある見えない部分の筋肉、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が高まり、健康的な身体作りが実現します。
またインナーマッスルを鍛えることで姿勢のゆがみがなくなるので、お腹やお尻などのたるみがなくなることにもつながります。
自分かピラティスに向いているかどうか知りたい方は「ピラティスに向いてる人・向いていない人の特徴!向き・不向きの7つのチェックポイント」をチェックしましょう。

ホットヨガとピラティスには共通点もあった!
身体を引き締めてくれる
身体を引き締めるという効果に関してはどちらも期待できます。余分な脂肪を落とすホットヨガと、鍛えることで軽やかな体を作るピラティス、どちらも身体が絞れるという点では共通です。
リラックス効果を得られる
始めたての時はなかなか難しいかもしれませんが、どちらも慣れてくるとリラックスしながら行うことができます。 身体だけでなく心も柔らかくしてくれるというのは嬉しいですね。
姿勢矯正など身体の歪みが解消される
どちらも身体を正しいポジションにしてくれる効果が期待できます。 歪みを矯正することによって肩こりや腰痛といった身体の不調が改善されることもあります。 姿勢が良くなることによってスタイルがよくなるという効果もあります。
身体の柔軟性を高めケガ防止になる
身体が堅いままでいるとちょっとした衝撃や動いた反動でケガをしやすくなってしまいます。 定期的にホットヨガやピラティスを行うことで身体を柔らかくしケガをしないようにしましょう。
代謝を促し体内から元気になれる
汗をかくことは身体にとても良い効果をもたらします。特にホットヨガは身体の内側からじわじわと気持ちのいい汗をかくことができます。ホットヨガでたくさん汗をかくことで代謝が高まり、肌ツヤがよくなったり腸の調子を整えて便秘が改善されたりと、嬉しい効果がたくさんあります。
ピラティスのイメージ動画を紹介
ピラティスのイメージ動画を紹介しましょう。ピラティスの基本となるポージングのとり方を、詳しく説明してくれています。
体の動かし方や、呼吸のタイミングまで細かく指示があるので、初心者でもわかりやすく動きを真似ることができるでしょう。
ピラティスができるおすすめのスタジオ
zen place(旧ヨガプラス)
zen placeは、関東と関西に20店舗を展開しているホットヨガ・常温ヨガ・ピラティスのスタジオです。世界中のピラティススタジオと連携しており、世界最先端のピラティスを受けることができます。
スタジオには大きな鏡やピラティスマシンを用意しており、ピラティスの効果を最大限に高められるように工夫がされています。グループレッスンは8名以下の少人数生なので、初心者の方も安心です。
またzen placeのインストラクターは、国際的に高い評価を受けている資格を有した方のみが採用されています。世界のさまざまな流派のピラティスを受けることができるのも、zen placeの魅力の1つです。
以上、今回はホットヨガとピラティスの違いと共通点、おすすめのピラティススタジオについて紹介しました。自分の目的に合わせて、ホットヨガとピラティスどちらを始めるかの参考にしていただければ幸いです。
また、ピラティスよりもホットヨガの方が自分に合ってそうだと感じた方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。
