
目次
ホットヨガ中におすすめの飲み物
ホットヨガは高温多湿の環境下で行うため、大量に汗をかくエクササイズです。そのため、ホットヨガをするときには大量の飲み物を持参する必要があります。
しかし飲み物であればなんでもよい、ということはありません。ホットヨガ中におすすめの飲み物としては、水(硬水)、白湯、糖分少なめのレモンウォーター、水素水などがあります。詳しく見ていきましょう。
水(硬水)
硬水とは、ミネラルが豊富に含まれている水のことを指し、ミネラルウォーターと同義になります。硬水を飲むことで、ホットヨガを行うことによって発汗し失われてしまうミネラルを効率的に補給することができます。
ただし冷たいものを飲むと内蔵を冷やしてしまい身体によくないので、必ず常温のものを飲むようにしましょう。
硬水の商品例としては、AQUA(アクア)、Contrex(コントレックス)、evian(エビアン)、Perrier(ペリエ)などがあります。
白湯(さゆ)
ホットヨガで汗だくの時にあたたかい白湯を飲むの?と思われるかもしれませんが、熱々の白湯でなく常温より少しあたたかいくらいの白湯も身体に良いとされています。
白湯には消化菅の働きを促進して身体の中の老廃物を出してくれるデトックス効果があるので、身体の内側からすっきりときれいになることができます。
保温できるステンレス製の水筒などに白湯を入れて、ヨガ教室に持っていくと良いでしょう。
糖分少なめのレモンウォーター
レモンウォーターにはビタミンCが多く含まれており、ビタミンCの疲労回復効果でホットヨガで疲れた身体を癒すことができます。
ただしホットヨガ中は体内への吸収が良い状態になっていますので、糖分が多いものや着色料など不要なものが含まれている飲み物はあまり身体にいいとは言えません。水やレモン以外の余計な成分の多いものは避けるようにしてください。
水素水
藤原紀香さんが結婚式の引き出物に水素水メーカーを選んだことでも話題になった流行りの水素水ですが、ホットヨガの際の飲み物にも適しています。
水素水には抗酸化作用と代謝促進効果があるので、汗の排出を促しホットヨガの効果を上げることができます。抗酸化作用は赤ワインなどにも含まれるポリフェノールにも見られる効果で、アンチエイジング効果が期待できます。
また水素水は、体内に溜まっている活性酸素という老化の原因となる物質を排除してくれる効果もあります。水素水は小さい缶などでしか売っていないのでなかなか手に入りにくいかもしれませんが、身体には良いのでぜひ試してみましょう。
ホットヨガ中におすすめしない飲み物
一方で、ホットヨガ中に補給する水分として向いていない飲み物としては、水(軟水)、お茶、スポーツウォーター、炭酸水などが該当します。
意外に思う飲み物も含まれていたかもしれませんね。詳しく見ていきましょう。
水(軟水)
先ほど硬水はホットヨガ中におすすめの飲み物としてご紹介しましたが、軟水はホットヨガ中にはあまり適しません。
もちろん軟水は身体に悪いものではありませんが、汗で失ったミネラルを補給できないという点でホットヨガ中の飲み物としては物足りない飲み物です。
お茶
お茶には利尿作用があるので、発汗して失われた水分を補給するための飲み物としては適しません。
トイレも近くなってしまうので、ヨガ中に集中力を欠く原因ともなりかねないため注意が必要です。
スポーツウォーター
スポーツウォーターは運動中によく飲まれる飲み物なので、ホットヨガ中には向いていないと聞いて意外に思う方も多いかもしれません。
絶対に飲んではいけないというわけではないのですが、ホットヨガ後は身体が栄養を吸収しやすい状態になってしまうので、スポーツウォーターに含まれている糖分を身体が積極的に吸収してしまうため、身体にあまり良いとは言えません。
せっかくホットヨガでカロリーを消費しても、糖分を身体に蓄えてしまうことになります。
炭酸水
炭酸水は血行促進効果や美肌効果があり、そのもの自体は身体に良いものです。
しかしホットヨガ中に飲んでしまうと、炭酸でお腹が膨れてポージングがしにくくなってしまったり、トイレが近くなってしまう場合があるので注意が必要です。
飲むとしても炭酸水を硬水で割るなどして、炭酸を薄めて飲むとよいでしょう。
ホットヨガ中に飲むべき量やタイミングは?
ホットヨガでは、だいたい1時間のレッスンで1~2リットルの水分は摂取するようにしましょう。高温多湿の環境下で大量の汗をかくホットヨガでは、意識的に水分を取らないと脱水症状や熱中症を引き起こすため注意が必要です。
また水分補給のタイミングは、基本的にレッスン中に先生が「飲み物を飲んでください」と言ったタイミングや、自分で喉が乾いたなと思ったタイミングで飲んでOKです。
無理をするのが一番良くないので、我慢せず積極的に水分を摂取するようにしてください。
ホットヨガ前に控えるべき飲み物
レッスン前にカフェでゆっくりお茶やコーヒーを飲んでからホットヨガをしようと考える方は多いかと思います。
しかしお茶やコーヒーなどのカフェインを含む飲み物には利尿作用があり、レッスン中にトイレに行きたくなってしまう可能性があるため避けた方が無難といえます。
ホットヨガ後に気を付けるべき飲み物、食べ物
ホットヨガ後は、身体が栄養素を吸収する力が非常に高くなってしまうので、できればホットヨガを終えたあと2時間はミネラルウォーター以外は摂らないのがベストです。
ここでは、その中でも特に気を付けるべき飲み物や食べ物についてみていきましょう。
ジュース
レッスンを頑張ったご褒美に甘いジュースを。と考える方は多いかもしれませんが、レッスン後は糖分の吸収もしやすくなっているので、ダイエットや健康な身体を目指しているのであれば避けた方が賢明です。
アルコール
レッスン後はアルコールの吸収も良くなっているので、ホットヨガ後はいつもより酔いが回るのがとても早くなり危険です。
お酒を飲むとしても、いつもより酔いが回りやすくなっていることを認識したうえで、飲むペースを抑えるなどの工夫をするようにしましょう。
油ものや炭水化物などの食べ物
同じように糖質や脂質も吸収されやすい状態なので、油ものや炭水化物などの食べ物も、なるべくレッスン後2時間以内は避けたほうがよいでしょう。せっかくのホットヨガのダイエット効果が台無しになってしまいます。
しかしホットヨガ後に予定が入ってしまうときもあると思うので、ホットヨガ後に友だちと飲み会の予定がある場合などは、揚げ物やご飯ものなどはなるべく控え、サラダや枝豆などのカロリーの低いおつまみを選ぶようにするといいでしょう。
おすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。
