
目次
なぜ今「男性×ピラティス」が注目されているの?
近年、女性に人気のイメージがあったピラティスですが、男性の間でも急速に人気が高まっています。
理由は明確です。ピラティスは筋肉を大きくすることが期待できるだけではなく、「使える体」「整った姿勢」「しなやかな強さ」を手に入れられるトレーニング法だからです。
そのような効果が期待できることから、実際に男性アスリートでピラティスを取り入れている方も多く見られるようになっています。 もちろん、普段スポーツをしない方が運動不足解消に始めるケースも多くなっています。
この記事では、男性にピラティスをおすすめする理由や効果、スタジオ選び、体験談、よくある疑問まで網羅的に解説します。
男性におすすめのピラティススタジオ3選
まずはじめに、全国で特に男性が通いやすいスタジオ3つを厳選して紹介します。
zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)
おすすめ度 |
|
---|---|
指導形式 | プライベートレッスン、グループレッスン |
マットピラティス | あり |
マシンピラティス | あり |
利用者 | 男女共用 |
全国のスタジオ数 | 140店舗(札幌店、仙台店、大宮店、津田沼店、池袋店、駒込店、高田馬場店、上野店、北千住店、浅草店、蒲田店、三軒茶屋店、川崎店、新潟店、名駅店、京都店、千里中央店、三宮店、広島店、福岡薬店など) ※2025年1月時点 |
入会金+登録金+事務手数料 | 33,000円(税込) |
月4回コースの月会費 | グレード01:10,450円(税込) グレード02:9,625円(税込) |
通い放題コースの月会費 | グレード01:16,940円(税込) グレード02:14,960円(税込) |
チケット料金 | グレード01:40枚チケット10ヶ月間104,500円(税込)、40枚チケット6ヶ月間101,750円(税込)、20枚チケット6ヶ月間57,200円(税込) グレード02:40枚チケット10ヶ月間88,825円(税込)、40枚チケット6ヶ月間85,800円(税込)、20枚チケット6ヶ月間47,300円(税込) |
レンタル・オプション・グッズ費用 | ・レンタルマット:無料 |
体験レッスン | マットグループ:1,000円(税込) マシングループ:3,000円(税込) プライベート:~9,900円(税込) |
- 全国100店舗以上展開する大手ピラティススタジオ
- 男女比が比較的バランスよく、男性利用者の多いスタジオも多数
- インストラクターは国際資格を保有し、医学的知識にも強い
- 男性インストラクターも多く、安心して指導を受けられる
- マシン・マット両方のレッスンが可能
zen place pilatesは、全国に100店舗以上を展開する本格ピラティス専門スタジオ。理学療法士や医療従事者とも連携し、姿勢改善・体幹強化・柔軟性向上に特化したプログラムを提供しています。
男性でも通いやすいシンプルな空間設計と、少人数制で丁寧な指導が魅力です。筋トレに偏りがちな男性にとって、インナーマッスルをバランスよく鍛えながら、腰痛や肩こりの緩和にもつながる点が大きなメリットです。
初心者から経験者まで、段階的にステップアップできる構成も人気の理由です。
CLUB PILATES(クラブピラティス)
出典:CLUB PILATES
おすすめ度 |
|
---|---|
指導形式 | グループレッスン |
マットピラティス | あり |
マシンピラティス | あり |
利用者 | 男女共用 |
全国のスタジオ数 | 52店舗(仙台長町店、つくば店、宇都宮店、所沢店、浦和店、おおたかの森店、府中店、笹塚店、代官山店、西新宿店、神楽坂店、吉祥寺店、有明ガーデン店、巣鴨店、辻堂店、横浜店、みなとみらい店、江坂店、堀江店、西宮北口店など) |
入会金+登録金+事務手数料 | 直接店舗に問い合わせ |
月4回コースの月会費 | 直接店舗に問い合わせ |
通い放題コースの月会費 | 直接店舗に問い合わせ |
チケット料金 | 直接店舗に問い合わせ |
レンタル・オプション・グッズ費用 | 直接店舗に問い合わせ |
体験レッスン | 0円(税込) |
- アメリカ発の世界最大級ピラティススタジオ
- 全店舗にリフォーマー完備、マシン専門の本格派ピラティス
- 月額制で通いやすく、料金も明確
- 筋トレ要素の強いクラスも多く、男性初心者にもおすすめ
- 東京・大阪・福岡など全国に続々拡大中
CLUB PILATESは、アメリカ発の世界最大級ピラティスブランドで、日本では首都圏・関西・福岡などを中心に全国展開中です。全スタジオに最新マシンが完備されており、初心者でも安心して始められるよう4段階のレベル別クラスが用意されています。
男性にも人気の理由は「運動強度の高さ」と「パフォーマンス向上」へのアプローチです。アスリートやビジネスパーソンの姿勢改善、体幹強化、集中力アップにも効果的です。
グループレッスンでも一人ひとりに目が届く構成で、効率的に身体を変えられます。
BDC Pilates(ビーディーシーピラティス)
出典:BDC Pilates
おすすめ度 |
|
---|---|
指導形式 | パーソナルレッスン、グループレッスン |
マットピラティス | なし |
マシンピラティス | あり |
利用者 | 男女共用 |
全国のスタジオ数 | 7店舗(表参道店、池袋店、銀座並木通り店、銀座店、恵比寿店、二子玉川店、吉祥寺店) |
入会金+登録金+事務手数料 | 13,200円(税込)(表参道店の場合) |
月4回コースの月会費 | 15,400円(税込)(表参道店の場合) |
通い放題コースの月会費 | 該当プランなし |
チケット料金 | 該当プランなし |
レンタル・オプション・グッズ費用 | 記載なし |
体験レッスン | 3,850円(税込)(表参道店の場合) |
- 芸能関係者の利用も多い本格派スタジオ
- インストラクターの質が非常に高く、初心者〜上級者まで対応
- プライベートレッスンの人気が高く、周囲の目を気にせず通える
BDC Pilatesは、ニューヨーク仕込みのメソッドを取り入れた、洗練された雰囲気のマシン専門ピラティススタジオです。特にダンサーや表現者の身体づくりに定評があり、姿勢や筋肉のラインを美しく整えたい男性にも支持されています。
都内中心の展開ですが、男性向けクラスやパーソナルレッスンも充実しており、体型維持や機能改善を目的とする男性利用者が増加中。高級感ある空間で、集中して身体と向き合いたい人におすすめのスタジオです。
男性がピラティスを始めるべき4つの理由
1. 筋トレと違う「芯からの強さ」が手に入る
ピラティスでは、体の深層部(インナーマッスル)にアプローチするため、見た目に現れにくいが実用的な筋力が身につきます。これは従来のウェイトトレーニングでは得にくい力です。
2. デスクワーク疲れの根本改善に
肩こりや腰痛の多くは「姿勢の崩れ」や「体のアンバランス」が原因です。ピラティスは体の軸を整えることに特化しており、身体の悩みの根本からの改善を促します。
3. 年齢を重ねても持続できるフィットネス
ピラティスは衝撃が少ないため、膝や腰への負担が少ないです。そのため、40代・50代からでも無理なく続けられることが特徴です。
4. アスリートも取り入れる合理的トレーニング
ピラティスは、サッカー・野球・ゴルフなどのプロ選手にも取り入れられています。これは、パフォーマンス向上・怪我の予防に直結する理論に基づいています。
男性特有の悩みに対してピラティスで期待できる変化・効果
男性特有の悩みに対して、ピラティスで期待できる変化・効果は以下のとおりです。
悩み | ピラティスによるアプローチ例 |
---|---|
腰痛・肩こり | 骨盤の安定・背骨の柔軟性向上による、腰痛や肩こりの改善 |
姿勢の崩れ(猫背など) | 胸郭・背筋の調整、体幹強化、見た目が引き締まって見えるようになる |
運動不足 | 初心者クラスから始められる低負荷トレーニング |
スポーツの怪我 | 正しい動きの習得と体のバランス修正が期待できる |
スポーツのパフォーマンス低下 | 肩甲骨や股関節の可動域が広がり、スポーツのパフォーマンスが向上する |
自律神経の乱れ | 呼吸が深くなり、精神的な安定や集中力向上にもつながる |
男性がピラティスを始める際のポイント
マットとマシンの違いを知る
項目 | マットピラティス | マシンピラティス(リフォーマー) |
---|---|---|
特徴 | 自重でのトレーニング | バネと滑車を使った補助または負荷あり |
難易度 | 初心者向け〜上級者向け(幅広い) | 負荷調整がしやすく初心者にも安全 |
費用感 | 比較的安価 | スタジオによってはやや高め |
効果 | 全身の協調性、柔軟性 | 姿勢矯正、筋力強化、体幹安定 |
マットピラティスとマシンピラティスの違いは、上表のとおりです。自分の目的や期待する効果に合わせて、どちらが合うか比較検討してみましょう。
継続のコツ
最初は「週1〜2回」でOKなので、少しずつ慣れることが大切です。できればグループとプライベートの両方を体験して、自分に合うスタイルを見つけるようにしましょう。
男性のピラティス体験談
30代男性(会社員):「腰痛改善のために始めました。3ヶ月後、明らかに姿勢が変わり、上司から『背が伸びた?』と言われました」
40代男性(ゴルファー):「体幹の安定を感じます。飛距離が安定し、疲労感も減りました」
50代男性(経営者):「仕事のストレス発散にもなってます。ピラティスを知らないなんて損してたと感じるレベルです」
このように、ピラティスは30〜50代からでも始められるエクササイズです。日頃から運動不足だと感じている方は、ぜひ一度体験から受けてみると良いでしょう。
男性のピラティスに関してよくある質問
Q. 周囲が女性ばかりで通いづらくない?
A. 最近は男性比率が高まっており、男性専門インストラクターや男性専用クラスも増えています。
Q. 体が硬くても大丈夫?
A. 問題ありません。むしろ硬い人こそ始めてほしいです。可動域の広がりに驚く方が多いです。
Q. どれくらいで効果が出る?
A. 個人差はありますが、週1回でも1〜2ヶ月で「体の軽さ」や「姿勢の変化」に気づく人が多いです。
【まとめ】男のピラティス、始めるなら今!
ピラティスは、もはや女性専用ではありません。「無駄なく」「スマートに」「理論的に」体を変えたい男性にこそ、最適なフィットネスです。
これから始めるなら、まずは無料体験から。あなたの身体も、仕事も、人生も変わる第一歩になるかもしれません。