
目次
カルドの退会はキャンペーン期間中でもできる?
大手ホットヨガスタジオのカルドでは期間限定の入会キャンペーンを実施しており、内容は期間によって異なりますが、だいたい半年間カルドに通い続けるという条件のもと、入会金や事務手数料、最初の2か月の月額料金が無料になったりします。
それではカルドでは入会して半年間は退会することができないのかと言われると、そうとも限りません。カルドではキャンペーン期間中であっても退会することができます。
カルドの退会に違約金は発生する?
カルドを退会する際は、通常のキャンペーン期間外であれば違約金は一切発生しません。しかし、キャンペーン期間中に退会する場合は違約金が発生します。
違約金の内訳は「違約金事務手数料5,400円+月額料金」になります。月額料金とは本来1か月あたりにかかってくる料金のことで、キャンペーンによって無料となっていることが多いため、キャンペーン期間中の退会の場合はここで払わなかった料金を払う必要があります。
月額料金が無料ではなく割引になるキャンペーンの場合には、本来の月額料金と支払った月額料金の差分を支払う必要があります。つまり違約金といっても、ただ「あなたはキャンペーンの適用条件から外れるから今まで割り引いてた分の差額を払ってね」というだけのものです。
カルドの退会の違約金は病気やケガ、妊娠の場合も発生する?
カルドではキャンペーン期間中の退会で違約金が発生するとお伝えしましたが、いくつか例外もあります。
病気やケガがによってホットヨガに通うことができなくなりやむを得ずキャンペーン期間中に退会する場合は、医師の診断書を提示することで違約金なしで退会することができます。
また妊娠が発覚しキャンペーン期間中にやむなく退会することになった場合は、退会後2か月以内に母子手帳を見せることで退会金が無料になります。
さらに病気やケガの場合も妊娠の場合も、通えなくなった日から月額料金の日割りの額を計算し、その値段が戻ってきます。生徒の体調に配慮してこのような対応をしてくれるので、安心して通うことができますね。
カルドの退会は電話やオンラインでできる?
カルドの退会は電話やオンラインでできるのでしょうか。残念ながら、カルドの退会は店舗でのみ受け付けています。
またカルドでは多くの店舗で毎月10日が締め日となっているため、退会したい月の10日までに申請を出すことで当月中の退会が可能です。店舗によっては9日が締め日のところもありますので、事前に確認しておきましょう。
カルドの退会時に必要な持ち物は?
カルドを退会するのに必要な持ち物は印鑑くらいです。ただし持参していなくても退会できるので、もしあれば持っていく程度で覚えておきましょう。
ちなみに退会希望と受付に伝えても特に引き止めに合うこともないため、退会手続きは5分程度で終わることが多いようです。
カルドを退会したくない人、ホットヨガを続けたい人はどうする?
カルドを退会しようか考えている方の中には、本当は続けたいけど月に4回以上通うのが難しくなったという方もいるのではないでしょうか。
そういった方には休会の制度を利用することもおすすめです。休会は、月額1080円を払うことで最大5か月間籍を残すことができる制度です。退会したくないが一時的に通うことができないという方は休会の利用も検討しましょう。
またカルドには月4回以上通うプランしかありませんが、他のホットヨガスタジオの中にはチケット制で好きなときに1回分の料金で利用できるところがあります。
LAVAは1回あたり1,500~2,100円程度で、ララアーシャは1回あたり2,500~3,500円で利用できるので、通う回数がネックでカルドの退会を検討している方は、こちらも検討することをおすすめします。
他にもおすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。
