
目次
生理中にホットヨガをしても大丈夫?
女性に人気の高いホットヨガですが、ホットヨガを思いっきり楽しむにあたって、生理中にホットヨガをしても良いのかどうかは気になるところでしょう。
レッスン中の経血漏れやレッスン後のシャワーを浴びて良いのかなど、心配事が多くて生理中のホットヨガは避けてきたという方もいるかもしれません。
しかし結論としては、生理中にホットヨガをしても問題はありません。実際に、生理中でもホットヨガのレッスンを楽しんでいる女性も多くいます。
ただし、生理1,2日目などで量が多いときや、体調が優れないときなどは無理をせずに休養をとるようにしてください。
あたしは今生理二日目、とても重くて今日はホットヨガお休みします🙀
なかなかモチベ上がりませんよね、生理中はね、体重も水分のせいで重たくなるしね
生理終わりの痩せ期に期待してるだけかな、あたしはね❗️— みっちーまん (@cc46k0AZWVsip1k) February 14, 2020
生理中にホットヨガをするにはむしろメリットが多い!
生理中にホットヨガに取り組むことは、むしろメリットが多いことで知られています。ここでは、生理痛が改善することや生理不順が治るメカニズムについて紹介します。
血行がよくなる⇨『生理痛が改善する』
ホットヨガには血行を良くする効果があることが知られています。そしてホットヨガのレッスンで普段動かさない部位の筋肉などを動かすことで、リンパの流れや血行が促進され、それにより生理痛が改善することがあります。
生理痛は血流の悪さやホルモンバランスの乱れ、それによる冷えなどが原因で起こることが多い症状です。
ホットヨガに取り組むことで体内でセロトニンというホルモンが分泌されるようになり、それによって乱れていたホルモンバランスが整うことで、冷え性が改善され生理通が緩和できることがあります。
また、ホットヨガで身体を芯まで温め、血行を促進しておくことで、生理痛や生理の際の不快感を軽減できることもあります。
日常生活での運動不足や姿勢の悪化などで筋肉が緊張し、血流が悪化している場合には、ホットヨガで身体をほぐすことで生理痛を解消できる場合があります。
実際に、生理痛の悩みを解消するために積極的にホットヨガのレッスンを受けているという女性もいます。
生理にて仕事中もずっと体が痛かった…
ホットヨガしてたときは生理痛がやわらいだんだよなぁ。あとでヨガしてみよう— にゃん@ダイエット垢 (@E9Om6) May 18, 2020
ストレスが解消される⇨『生理不順(早まる、遅まる)が治る』
ホットヨガには生理不順を解消する効果があることも知られています。女性に多く見られる悩みである生理不順は、ホルモンバランスが乱れることが大きな原因となっていますが、ホルモンバランスに大きな影響を与えているのがストレスです。
ホットヨガのレッスンに打ち込むことによって、全身を芯まで温めながら汗を流し、ストレスを発散することができます。ストレスを解消することによってホルモンバランスも改善され、生理不順が治ることがあります。
また、ホットヨガで身体のゆがみや血流の滞りを解消することも、生理周期を整えるために効果的です。そのため、生理が早まったり遅くなったりして困っている女性にもホットヨガはおすすめできます。
人によるが、個人的にホットヨガが生理に効いたよ。
— 志野 (@sahasiend) February 12, 2020
生理中におすすめのホットヨガプログラムは?
設定温度や湿度が低いプログラム
生理中にはなるべく、設定温度や湿度が低く身体に負荷がかからないプログラムを選択するのが良いでしょう。温度や湿度が高いプログラムは体調不良の原因となってしまうことがあるため、避けておく方が無難です。
身体に無理のかからない程度のプログラムで、ゆっくりリラックスしながらレッスンに取り組むことをおすすめします。
ホットヨガの大手スタジオごとの設定温度や湿度について知りたい方は、「ホットヨガに適切な温度、湿度は?LAVA(ラバ)やカルドなど有名スタジオを比較してみた!
」をチェックしてみましょう。

リラックス系のプログラム
生理中におすすめのホットヨガのプログラムとしては、あまり激しいポーズを取ることがないリラックス系のプログラムがあげられます。
身体を激しく動かしたり、大きくポーズを取るプログラムだと、身体に負担がかかったりトラブルの原因となることがあります。例えば逆さになるポーズがあるプログラムだと、血が漏れてしまうリスクがあります。
生理中のホットヨガレッスン時の服装は?ナプキンやタンポンはどうする?
ナプキンやタンポン
生理中にホットヨガのレッスンに参加する場合には、ナプキンやタンポンをしておきましょう。
なるべくならナプキンとタンポンを併用しておくのがおすすめです。併用することによって、身体を動かしても漏れにくく、血の量が多くても安心感があります。
レッスン中に経血漏れや臭い漏れが心配になってしまうと、せっかくのレッスンに集中することができず、かえってストレスになってしまうので、ナプキンとタンポンについては必ず用意しておくようにしましょう。
トップス
生理中のホットヨガレッスンだからといって、トップスは特に気にする必要はなく、通常通りのキャミソールやブラトップで良いでしょう。
ボトムス
生理中にホットヨガをする場合、経血漏れを防ぐためのナプキンやタンポンがずれないようにするために、普段よりぴったりしたボトムスを着用することをおすすめします。
ただしあまりにも強く締め付けすぎると苦しく、かえって痛みの原因となってしまうので、ウエストに拳1つ入る程度の余裕があるボトムスを選ぶと良いでしょう。
またホットヨガに取り組む服装について詳しく知りたい方は、「【女性/男性別】ホットヨガの服装(ウェア)はユニクロで良い?行き帰りやぽっちゃり向けの服も紹介!」をチェックしてみましょう。

生理中にホットヨガ後のシャワーを浴びても良い?
ホットヨガでは大量に発汗するため、レッスン後はシャワールームを利用する方がほとんどです。生理中であっても、いつも通りホットヨガ後のシャワーを浴びても問題ありません。
ただし、大浴場の場合は周りの目もあるので、生理中のシャワーが気になる方は個室のシャワールームを完備しているスタジオを利用するのがおすすめです。
生理を気にせず楽しめるホットヨガスタジオ
カルド
生理痛や生理不順に悩まされている方がホットヨガをしたい場合に、おすすめのスタジオがカルドです。
カルドでは毎回のレッスン予約が不要なため、生理痛がひどかったり当日いきなり生理が来てしまったときにも、レッスンのキャンセルやプログラムの変更などの連絡をする必要がありません。生理のためにレッスンに参加できるか不安な方でも利用しやすいスタジオと言えます。
また、カルドはシャワー室の数が多く完全個室で充実しているので、生理中にホットヨガに参加した後も安心してシャワーで汗を流すことができます。シャワールームが混雑するという口コミもそれほど多くないので、経血の不快感をすぐに解消できるでしょう。
LAVA
生理中にもホットヨガをしたいという方であれば、生理中に受けられるリラックス系のプログラムが豊富に揃っているLAVAがおすすめのスタジオです。
リラックスヨガや美律ホルモンヨガなどのプログラムがあるので、ホットヨガでホルモンボランスを整えて生理痛を解消することができます。
また、インストラクターが身体の状態に合わせたレッスン内容を提案してくれるので、生理中に参加しても身体に負担をかけてしまう心配がありません。
おすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。