
目次
ホットヨガをすることで得られる効果とは?
ここ数年、ホットヨガをする女性が急激に増えてきています。それには、ホットヨガをすることによって得られる身体的、精神的効果が大きいということが関係しているようです。
ホットヨガをすることで身体にどのような効果が期待できるのかチェックしていきましょう。
ダイエットになる
ほとんどの女性がホットヨガをする目的として一番に挙げるのが、ダイエットです。
ホットヨガは一般的なヨガと違い室温39度前後、湿度55%~65%という高温多湿の環境下でヨガの動きやポージング、呼吸法をしていくため、より新陳代謝が促進され多くの汗をかきます。
またインナーマッスルが鍛えられることで基礎代謝が上がり、それによって余分な脂肪が燃焼されやすくなるので、高いダイエット効果を見込むことができます。
ホットヨガがダイエットになるのは、主にこのような基礎代謝の上昇によるものです。レッスンを受けて汗をかくこと自体には、一時的な体重減少しか見込めないため、間違えないようにしましょう。
ホットヨガのダイエット効果についてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガでダイエット!痩せるためのコツとは?」もチェックしてみましょう。

体質が改善される(冷え性、肩こり、むくみ、便秘)
ホットヨガは、冷え性や肩こり、むくみや便秘などの諸症状を改善を出来るものとしても知られています。
冷え性や肩こりを改善するには血流を良くしてあげることが大切ですが、ホットヨガではその血流を促すための条件が数多く揃っています。
またホットヨガには余計な水分を排出するため、むくみを改善することができます。さらに、新陳代謝が良くなることで腸内の動きも活発になり便秘が解消されたりすることにも繋がります。
ホットヨガは始めて3か月でこのような体質改善効果が見込めるとされており、このような身体への変化を期待してホットヨガを始める方も多いようです。
ホットヨガにはさまざまな体質改善効果がありますが、その根底には「基礎代謝が上がる」ことが関係しています。基礎代謝について詳しく知りたい方は「ホットヨガでさらに基礎代謝を上げるために心得ておくべきこととは?」をチェックしてみましょう。

デトックス効果がある
新陳代謝が良くなると、デトックス効果や美肌効果にも繋がります。大量の汗がでるホットヨガでは身体に溜まっている老廃物を排出することができ、デトックス効果の高いエクササイズとなっています。
またホットヨガには消化器官の働きを活発にさせる効果があり、それによって便秘が解消され、排便によって体内に溜まった毒素を効率的に排出することができます。
ホットヨガのデトックス効果についてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガにデトックス効果はある?デトックス効果を高めるには?」もチェックしてみましょう。

美容、美肌効果がある
女性は加齢とともに新陳代謝が落ち、肌のターンオーバーの周期が遅くなってしまいますが、ホットヨガによって新陳代謝が良くなれば肌のターンオーバーの周期も早まり、スベスベ肌を手に入れることができます。
ホットヨガをすることで、体型とともに肌も綺麗にすることができ、美容にも高い効果があるといえます。
ホットヨガの美容や美肌効果についてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガの美容や美肌への影響は?気を付けるべきことをチェック!」もチェックしてみましょう。

リラックスできる
もともと常温ヨガにはリラックス効果があり、「呼吸」「姿勢」「瞑想」の3つを意識することでさらに心身ともにリラックスすることができます。
ホットヨガでも同様にリラックス効果が期待できるので、仕事のストレスや家庭のストレスなどを発散することができます。
さらに、ホットヨガスタジオの中には、やや薄暗いスタジオやリラックスできるコースメニューが充実しているスタジオもあります。自分に合ったクラスを選択することで、日々のストレスを感じている人も効果的にリラックスすることができます。
身体のゆがみが解消される
ホットヨガは筋肉を柔らかくすることができるのが大きな特徴で、一般的なエクササイズでは得られない効果があります。ホットヨガを行う際の室温や湿度が高いため、筋肉の柔軟性をキープし続けることができ、身体のゆがみや異常を解消することができます。
特に女性は、40代を超えてきたあたりから身体のゆがみによって腰痛や肩こりで悩んでいる方が多いです。ホットヨガをすることでそれらの身体のゆがみを元の位置に戻し、腰痛や肩こりなどの症状を改善することができます。
ホットヨガでしなやかな筋肉を手に入れたい方は「ホットヨガで筋肉を鍛えられる?筋肉をつけるのにおすすめのスタジオを紹介!」もチェックしてみましょう。

リンパや血流が促進される
室温湿度が高いホットヨガでは、血流が良くなるだけでなくリンパの流れも促進されます。リンパの流れを良くするには筋肉を動かすことが重要です。
ホットヨガは筋肉を温度・湿度の高い状態で動かすため、通常の運動よりも筋肉の可動域が広がり、よりリンパの流れも促進されていきます。リンパの流れが良くなると、むくみの解消などにもつながっていきます。
また血液の流れも合わせて促進されるので、身体中の老廃物質の排出も促してくれます。
呼吸が改善される
本来のヨガの呼吸法には自律神経を整える効果があり、複式呼吸や胸式呼吸、片鼻呼吸や細かく呼吸をするカパラディ呼吸法など、さまざまな呼吸法があります。
ホットヨガでもこれらの呼吸法が行われていて、自律神経に起因するさまざまな症状を改善することができます。自律神経は交感神経と副交感神経がありますが、このバランスを安定させることによって寝つきが良くなります。
またヨガの呼吸法は鼻呼吸を基本としています。普段から鼻から呼吸する習慣が身につけば、免疫力が上がってアレルギーを抑える効果もあり、花粉症などのアレルギー症状の改善にも役に立てることができます。
心肺機能が強化される
ヨガには様々な呼吸法があります。そのうちの1つである胸式呼吸は胸を大きく広げて肺を大きく膨らませるので、肺の機能を強化することができます。
また、ホットヨガの高温多湿の環境と組み合わせることによって心臓の動きも活発になり、いわゆる心肺機能の強化にもなります。心肺機能が強化されると、基礎代謝が高まって冷え性などの改善にもなり、太りにくい身体にすることもできます。
姿勢が改善される
ホットヨガには、姿勢が改善されるという効果もあります。猫背で前傾姿勢の方や、逆に反り背になって首に負担がかかりストレートネックになっている方など、普段の姿勢でお悩みの方は多くいらっしゃると思います。
ホットヨガでは、前述の通り呼吸を意識したり身体のゆがみが解消されたりすることによって、普段からスラッとまっすぐな姿勢をキープしやすくなります。
当然姿勢が良くなるとスタイルが良く見えるなど外見に影響を与えるだけでなく、太りにくくなるなど体質にも良い影響を及ぼしていきます。
ホットヨガの効果が出る時期は?
ホットヨガでダイエットや体質改善が期待できることはわかりましたが、その効果はいつ頃出始めるのでしょうか。
一般的にホットヨガの効果を実感できるレベルになるのは、ホットヨガを始めて3か月といわれています。3か月経つと体質や見た目に変化があったり、ホットヨガの効果を実感する方が増え始めてきます。
始めはなかなか効果が出ないと焦ったり心配になったりするかもしれませんが、3か月は準備期間ということで気長に待ち、3か月後の自分の身体の変化を楽しみに待つくらいの気持ちでいるとよいでしょう。
ホットヨガは取り組む目的によって通う頻度を決めることが大切です。詳しく知りたい方は「ホットヨガはどのくらいの頻度で通うべき?目的別におすすめの頻度をチェックしよう!」もチェックしてみましょう。

またおすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。