
目次
「ホットヨガは効果なし」「効果は嘘」という口コミが多い?
ここ数年でホットヨガをする方が急激に増えてきています。あなたの周りの友達にも、週に2.3回ホットヨガに通っているような方もいるのではないでしょうか?
そんな今人気のエクササイズの1つであるホットヨガですが、一部では「ホットヨガは効果なし」「効果は嘘」という口コミも見られています。
どうやったら痩せるのかなー10キロ太って;; 今、-2キロ。まだ先長いよー。岩盤浴とホットヨガ試したけど思ったほど効果なし。健康には良かったと思うけど。たまにやりたいなぁとは思う。リンパマッサージとか気持ちいいし。地味に散歩はいいね。これで2キロ痩せた。
— うおぬまゆう🔫🔫🦋🥞絵仕事募集中/新連載準備中 (@uonuma_yu) August 6, 2011
ホットヨガって検索したら次の予測が効果なしってでてきて、あっ…ってなった
まあ行く頻度とか、家で反芻してるかとかもあるのでは…— ❤️千成♠️ (@chinari0727) April 10, 2019
もちろんホットヨガに通っている頻度や期間、体質などの個人差によってもホットヨガの効果は変わってきそうですが、これらの口コミは本当なのか嘘なのか、いくつか検証して見てみましょう。
ホットヨガの効果には科学的根拠がない?
かつては科学的根拠がないという意見が主流だった
まず、かつてはホットヨガの効果には科学的根拠がないという意見が主流でした。ホットヨガはどちらかというと補完医療の一貫としての位置付けであり、科学的な効果や医療的な治療効果は見られません。
補完医療とは、鍼灸やマッサージに代表される施術や、ビタミン等の栄養を摂取するサプリメント、リラックス効果のあるハーブなどのことを指します。
ホットヨガもこの補完医療の一種なので、簡単に言えば「効果があるとは断言できないが、一定の効果は期待されている」といったところでしょう。
厚生労働省の発表によると一部研究で効果があることが示唆されている
しかし、厚生労働省の発表内容を見ると、中にはホットヨガをすることで心身ともに健康に良い効果が見られたという研究データもあったことが報告されています。
現在の研究で、入念に改変したヨガのポーズにより腰痛が緩和され、機能を改善することが示されています。他の研究でもヨガは(他の通常のエクササイズと同様に)生活の質を改善し、ストレスを緩和し、心拍数や血圧を下げ、不安やうつ症状、不眠を和らげ、全体的な体調、体力、柔軟性を向上させることが示されています。しかし、一部の研究によると、ヨガで喘息は改善しない可能性があることが示され、ヨガと関節炎の関連を調査する研究では結論が分かれています。
ただし、また別の研究では「改善しない」という研究結果に終わったという報告もされています。やはり補完医療であるホットヨガは、効果の感じ方に個人差があると言えそうです。
LAVAのホットヨガ効果が学会で認められた研究例
参考までに、日本最大手のホットヨガスタジオLAVAのホットヨガ効果が、「日本抗加齢医学会総会」に認められた事例を紹介します。
【方法】
ホットヨガが身体にもたらす各種効果を検証するために、健常かつ普段ヨガなどの運動を行っていない日本人女性48名を対象に、試験期間中「室温35度前後、湿度60%前後」の環境内で行われる1回60分のホットヨガのレッスン(ヨガビギナー・ヨガベーシックのいずれか)を3ヶ月間(12週)、必ず週2回を受講させ、試験実施前と実施後でアンケート調査、血液検査、検体提出、身長測定、体構造測定(身体測定)、皮膚水分量測定、皮膚弾力性測定、キメレプリカ画像・数値解析を行いました。試験期間中は開始以前と同様の生活環境(睡眠、食事全般)を管理しました。
この研究により、以下の項目で被験者のデータに改善が見られています。
美肌効果
肌の「キメ個数」「柔軟性」「水分量」の数値が改善され、美肌効果が実証されています。
長寿遺伝子
メタボやエイジングケアの評価指標の一つとして注目されている、長寿遺伝子「サーチュイン6」の数値が、3ヶ月で556%ほど上昇して改善が見られています。
カラダのサビ付き度
カラダのサビ付き度を示す「8-OHdG」の数値が、3ヶ月で約56%減少して改善が見られました。
ホットヨガをすることで得られる効果・効能とは?
上で紹介した他にも、ホットヨガをすることによって得られる効果は、身体的効果から精神的効果までさまざまです。以下では、ホットヨガをすることで身体にどのような効果が期待できるのかチェックしていきましょう。
ダイエットになる
ほとんどの女性がホットヨガをする目的として一番に挙げるのが、ダイエットです。
ホットヨガは一般的なヨガと違い室温39度前後、湿度55%~65%という高温多湿の環境下でヨガの動きやポージング、呼吸法をしていくため、より新陳代謝が促進され多くの汗をかきます。
またインナーマッスルが鍛えられることで基礎代謝が上がり、それによって余分な脂肪が燃焼されやすくなるので、高いダイエット効果を見込むことができます。
ホットヨガがダイエットになるのは、主にこのような基礎代謝の上昇によるものです。レッスンを受けて汗をかくこと自体には、一時的な体重減少しか見込めないため、間違えないようにしましょう。
消費カロリーで見ても、1回60分のレッスンで340kcal程度と、さほど大きなカロリー消費にはなりません。あくまでも、体質を改善する結果としてダイエット効果が期待できるということです。
ホットヨガのダイエット効果についてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガでダイエット!痩せるためのコツとは?」もチェックしてみましょう。

体質が改善される(冷え性、肩こり、むくみ、便秘)
ホットヨガは、冷え性や肩こり、むくみや便秘などの諸症状を改善をできるものとしても知られています。冷え性や肩こりを改善するには血流を良くしてあげることが大切ですが、ホットヨガではその血流を促すための条件が数多く揃っています。
またホットヨガには余計な水分を排出するため、むくみを改善することができます。さらに、新陳代謝が良くなることで腸内の動きも活発になり便秘が解消されたりすることにも繋がります。
ホットヨガは始めて3か月でこのような体質改善効果が見込めるとされており、このような身体への変化を期待してホットヨガを始める方も多いようです。
ホットヨガにはさまざまな体質改善効果がありますが、その根底には「基礎代謝が上がる」ことが関係しています。基礎代謝について詳しく知りたい方は「ホットヨガでさらに基礎代謝を上げるために心得ておくべきこととは?」をチェックしてみましょう。

デトックス効果がある
新陳代謝が良くなると、デトックス効果や美肌効果にも繋がります。大量の汗が出るホットヨガでは身体に溜まっている老廃物を排出することができ、デトックス効果の高いエクササイズとなっています。
またホットヨガには消化器官の働きを活発にさせる効果があり、それによって便秘が解消され、排便によって体内に溜まった毒素を効率的に排出することができます。
ホットヨガのデトックス効果についてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガにデトックス効果はある?デトックス効果を高めるには?」もチェックしてみましょう。

美容、美肌効果がある
女性は加齢とともに新陳代謝が落ち、肌のターンオーバーの周期が遅くなってしまいますが、ホットヨガによって新陳代謝が良くなれば肌のターンオーバーの周期も早まり、スベスベ肌を手に入れることができます。
ホットヨガをすることで、体型とともに肌も綺麗にすることができ、美容にも高い効果があると言えます。
ホットヨガの美容や美肌効果についてさらに詳しく知りたい方は「ホットヨガの美容や美肌への影響は?気を付けるべきことをチェック!」もチェックしてみましょう。

ストレスを解消しリラックスできる(メンタルの安定)
もともと常温ヨガにはストレス解消効果やリラックス効果があり、「呼吸」「姿勢」「瞑想」の3つを意識することでさらに心身ともにリラックスすることができます。
ホットヨガでも同様にリラックス効果が期待できるので、仕事のストレスや家庭のストレスなどを発散することができます。
さらに、ホットヨガスタジオの中には、やや薄暗いスタジオやリラックスできるコースメニューが充実しているスタジオもあります。自分に合ったクラスを選択することで、日々のストレスを感じている人も効果的にリラックスすることができます。
普段から疲れている方やメンタルが不安定な方も、これを機にホットヨガをはじめると、メンタルが安定して前向きな気持ちになれるかもしれません。
身体のゆがみが解消されて肩こりや腰痛が改善する
ホットヨガは筋肉を柔らかくすることができるのが大きな特徴で、一般的なエクササイズでは得られない効果があります。ホットヨガを行う際の室温や湿度が高いため、筋肉の柔軟性をキープし続けることができ、身体のゆがみや異常を解消することができます。
特に女性は、40代を超えてきたあたりから身体のゆがみによって腰痛や肩こりで悩んでいる方が多いです。ホットヨガをすることでそれらの身体のゆがみを元の位置に戻し、腰痛や肩こりなどの症状を改善することができます。
ホットヨガでしなやかな筋肉を手に入れたい方は「ホットヨガで筋肉を鍛えられる?筋肉をつけるのにおすすめのスタジオを紹介!」もチェックしてみましょう。

リンパや血流が促進される
室温湿度が高いホットヨガでは、血流が良くなるだけでなくリンパの流れも促進されます。リンパの流れを良くするには筋肉を動かすことが重要です。
ホットヨガは筋肉を温度・湿度の高い状態で動かすため、通常の運動よりも筋肉の可動域が広がり、よりリンパの流れも促進されていきます。リンパの流れが良くなると、むくみの解消などにもつながっていきます。
また血液の流れも合わせて促進されるので、身体中の老廃物質の排出も促してくれます。
自律神経が整い呼吸が改善される
本来のヨガの呼吸法には自律神経を整える効果があり、複式呼吸や胸式呼吸、片鼻呼吸や細かく呼吸をするカパラディ呼吸法など、さまざまな呼吸法があります。
ホットヨガでもこれらの呼吸法が行われていて、自律神経に起因するさまざまな症状を改善することができます。自律神経は交感神経と副交感神経がありますが、このバランスを安定させることによって寝つきが良くなります。
またヨガの呼吸法は鼻呼吸を基本としています。普段から鼻から呼吸する習慣が身につけば、免疫力が上がってアレルギーを抑える効果もあり、花粉症などのアレルギー症状の改善にも役に立てることができます。
心肺機能が強化される
ヨガにはさまざまな呼吸法があります。そのうちの1つである胸式呼吸は胸を大きく広げて肺を大きく膨らませるので、肺の機能を強化することができます。
また、ホットヨガの高温多湿の環境と組み合わせることによって心臓の動きも活発になり、いわゆる心肺機能の強化にもなります。心肺機能が強化されると、基礎代謝が高まって冷え性などの改善にもなり、太りにくい身体にすることもできます。
姿勢が改善される
ホットヨガには、姿勢が改善されるという効果もあります。猫背で前傾姿勢の方や、逆に反り背になって首に負担がかかりストレートネックになっている方など、普段の姿勢でお悩みの方は多くいらっしゃると思います。
ホットヨガでは、前述の通り呼吸を意識したり身体のゆがみが解消されたりすることによって、普段からスラッとまっすぐな姿勢をキープしやすくなります。
当然姿勢が良くなるとスタイルが良く見えるなど外見に影響を与えるだけでなく、太りにくくなるなど体質にも良い影響を及ぼしていきます。
ホットヨガは不妊治療にも効果がある?
ホットヨガが妊娠に効果があるのか、気になっている女性の方もいるでしょう。
しかし残念ながら、ホットヨガは妊娠、つまり不妊治療に効果があるとは科学的には証明されていません。もし科学的に医療効果が認められているのであれば、病院で不妊治療の治療法の1つとして取り入れられるはずです。
それでも、元モーニング娘。の保田圭さんがホットヨガを始めたことで基礎体温が上がり、その効果もあってか妊娠できたと公表したことが話題になるなど、ホットヨガは間接的には妊娠しやすい体質作りをサポートしているのではないかという考えもあります。
また、ホットヨガと妊活の関係や、妊娠初期になってホットヨガを続けて良いのか知りたい方は「妊娠初期はホットヨガをやってはいけない?赤ちゃんへの影響やマタニティヨガについてチェック!」もぜひチェックしてください。

ホットヨガの効果が出るまでどのくらいの期間が必要?実感できるのはいつから?
ホットヨガでダイエットや体質改善が期待できることはわかりましたが、その効果はいつから出始めるのでしょうか。
一般的にホットヨガの効果を実感できるレベルになるのは、ホットヨガを始めて3か月という期間が必要と言われています。3か月経つと体質や見た目に変化があったり、ホットヨガの効果を実感する方が増え始めてきます。
始めはなかなか効果が出ないと焦ったり心配になったりするかもしれませんが、3か月は準備期間ということで気長に待ち、3か月後の自分の身体の変化を楽しみに待つくらいの気持ちでいるとよいでしょう。
ホットヨガの効果が出る理想的な頻度は週4?月4回?
それではホットヨガの効果を実感するには、どのくらいの頻度で通えば良いのでしょうか。理想的な頻度は諸説ありますが、週4が良いという方もいれば、月4回で十分という方もいます。
大切なことは、あなたがホットヨガに取り組む目的に合わせて通う頻度を決めることです。例えば、本格的にダイエットしたりボディメイクしたい方は週4で通うことが必要になりますし、リラックス効果や冷え性改善効果を得たい方は、週1つまり月4回でも効果が実感できるでしょう。
先ほども紹介した通り、ホットヨガの効果を実感するにはまずは3か月通うことが前提となるので、まずは自分が無理なく3か月継続できる頻度やペースで通うことから始めてみましょう。
ホットヨガは取り組む目的によって通う頻度を決めることが大切です。詳しく知りたい方は「ホットヨガはどのくらいの頻度で通うべき?目的別におすすめの頻度をチェックしよう!」もチェックしてみましょう。

ホットヨガの効果・効能を高める方法
それでは最後に、ホットヨガの効果を高める方法について紹介します。できるものから取り組んでみて、ぜひホットヨガの効果を実感してください!
適切に水分補給する
大量に汗をかくホットヨガでは、適切に水分を補給することが大切です。ホットヨガで失った水分を積極的に摂取することで、体内の水分量の循環を活発にして、より美肌、スベスベ肌を手にすることができます。
さらに水分を積極的にとることは脱水症状のリスク防止にもつながるので、インストラクターの指示があったタイミングのほか、自分でも飲みたいと思ったときには飲むようにしましょう。
ホットヨガにおける水分補給について詳しく知りたい方は「ホットヨガにおすすめな飲み物は水?飲むべき量やタイミングなども要チェック!」もチェックしてみましょう。

呼吸を意識する
ホットヨガで特に初心者の方がやってしまいがちなのが、呼吸法を意識せずにレッスンに取り組んでしまうことです。ホットヨガでは鼻で吸って口で吐く呼吸法を徹底することで、より高いリラックス効果も得られます。
ホットヨガでは、ポージングも大事ですが同じくらい呼吸法も大切です。基本となる呼吸法をマスターして、リラックスしながら取り組みましょう。
発汗バームを使う
ホットヨガ効果を高めるアイテムとして注目されているのが「発汗バーム」です。レッスン前に発汗バームを全身に塗ることで、レッスン中にかく汗の量がかなり増えることでしょう。
発汗バームはLAVAのスターターセットにも含まれており、日常的に利用している方や、リンパリラックスヨガなど特定のプログラムを受けるときのみ活用している方など、使用タイミングはさまざまです。
汗をかいたときには清潔にする
ホットヨガで汗をかいたら、拭き取って清潔にすることを心がけましょう。レッスン中にかいた汗を放っておくと、乾燥肌の原因となったり、そこから雑菌が付着して肌荒れの原因となることもあります。
美肌効果を期待するには、かいた汗はこまめに拭き取るようにしましょう。当然、レッスン後にはシャワーを浴びて汗を洗い流しておくことが大切です。
レッスン前後の食事に気をつける
ホットヨガでダイエット効果を期待したい方は、レッスン直後の食事に気をつけましょう。ホットヨガのレッスンは、体を一時的に「栄養分を吸収しやすい状態」に変えます。
その時間がおよそ2時間と言われているので、このタイミングで食事をしてしまうと、そのほとんどを体内に蓄えてしまうことになります。そのため、レッスン後2時間以内には食事を控えるか、サプリメントやスムージーなど積極的に摂りたい栄養素を摂取するのがおすすめです。
このことを意識しないと、ホットヨガをして逆に太ってしまうことさえあります。ホットヨガをして太るパターンについて押さえておきたい方は「ホットヨガをしたのに太った?太る原因を徹底チェック!」も必見です。

また、ホットヨガ前後の適切な食事について詳しく知りたい方は「ホットヨガ前後におすすめの食事!ベストな時間のタイミングやNGな食べ物を紹介!」もチェックしましょう!

3か月以上続ける
ホットヨガの効果を実感するには、先ほどもお伝えしたように3か月以上続けることが大切です。ホットヨガは、1回のレッスンで体重が減ったり、肩こりや腰痛が改善するようなエクササイズではありません。
継続的に通うには、通いやすい立地にあり、スタジオの雰囲気がよく、インストラクターの方の愛想が良く指導もわかりやすいホットヨガスタジオを探すようにしましょう。
ホットヨガの効果・効能を実感したい方におすすめのスタジオ
カルド|身体に良いスタジオ環境を提供
カルドのホットヨガスタジオでは、気温や湿度を常にホットヨガに最適な状態にしているのが特徴です。
スタジオ内の気温は35~40度で、これは筋肉が伸びやすく身体の柔軟性が最も高くなる環境です。身体の動きが良くなるのでヨガのポーズが取りやすく、レッスンの効果が高まります。
また、スタジオ内の湿度は55%に維持されていて、これは汗をたっぷりかくことができるだけでなく、肌の乾燥も防ぐことができる環境となっています。さらに、スタジオには銀イオンスチームが導入されているので、銀イオンの効果で常に清潔に保たれた空間でヨガができます。
身体を動かしやすい環境や、発汗効果に優れた環境でホットヨガをしたい方におすすめのスタジオです。
カルドで期待できるホットヨガの効果が知りたい方は、こちらの30秒の動画をぜひご覧ください。
LAVA|医学会で効果が実証された
LAVAのホットヨガは、身体の芯まで温めることで代謝を高め、大量に汗を流すことで精神的にもリラックスしながら体質を改善していくことをコンセプトとしています。
LAVAのレッスンでは、インストラクターが一人ひとりのレベルに合わせて丁寧な指導を行うので、初心者でもホットヨガの効果を実感しやすくなっているのが特徴です。ヨガ経験が浅い方は、まずはLAVAで基礎を身につけるのがおすすめです。
また、LAVAのホットヨガは実際に「第20回日本抗加齢医学会総会」でさまざまな身体に良い効果が実証されています。例として、ホットヨガによる体脂肪率の減少や、皮膚の水分量の増加などが確認されました。
そのため、体脂肪を減らしてダイエットしたい方や、皮膚の柔軟性やキメを取り戻したい方におすすめできます。
おすすめのホットヨガスタジオについて知りたい方は「ホットヨガスタジオ・教室おすすめ人気ランキング!大手7社を徹底比較!」をチェックしてみましょう。
